あなたは「エモい」という言葉を聞いたことがありますか?
ネット、特にツイッターでよく見かけるエモい。
若い子を中心によく使われているみたいです。
僕が若い頃はエモいという言葉は聞いたことがありませんでした。
初めてエモいという単語を聞いた時は、、、
正直固まりました^^;
まったく意味不明で、使い方も想像できない。
どういった意味なのか?
いつから使われるようになったのか?
誰が言い始めたのか?
どんな時に使えばいいのか?
いろいろ調べてみると、僕も使いたくなってきました^ ^
いや、むしろ今までの人生を思い返すと、エモい時がたくさんありました笑
今回は、エモいという言葉を初めて聞いたという人にもわかりやすく、その意味や使い方をシェアしていきます。
エモいって何!?
エモいの意味は?
エモいとは、感情が動かされた状態や感情が高ぶりその気持ちを訴える心の動きを表す言葉です。
また感情が動かされたにもかかわらず、なんとも表現し難い感情を指し示した言葉として使われています。
エモいの由来は?
実はエモいの由来は、音楽ジャンルの一つであるemoから来ているんですね。
emoというのは、エモーショナル・ハードロックの略称でメロディアスな曲調に感情をストレートに表現した歌詞を併せたロックミュージックのジャンルの一つです。
いつから使われてるの?
アメリカの音楽業界では、ハードコア・パンクが流行していた1980年代から使われていたようです。
そんな前から使われていたとは、驚きですね!
日本では、2007年頃から一部で使われ始めたようですが、「今年の新語2016」に選ばれたことで一般的に広く知られるようになりました。
激情的だったり感情的なサウンドに対して使われているようです。
エモいの使い方は?
どんな時に使えばいいの?
つまりエモいは、感情が揺さぶられた時に使われる言葉なんですね。
特に音楽を聴いて、心が高ぶるような気持ちや哀愁漂う切ない感情を感じた時に、「エモい」と表現します^ ^
エモい曲
さきほどもお話しした音楽ジャンルのemo。
そのemoの中でパイオニアと言われているのがRites of SpringやEmbrace。
Rites of Spring
Embrace
個人的に好きなのはFall Out Boy
Fall Out Boy
初めて聞いた、エモいって何!?使い方は?のまとめ
どうでしたか?
エモいは感情が動いたときに、それを表現する言葉として使われています。
あなたも好きなアーティストの曲を聴いたらエモい気持ちになりませんか?
そんな時は心の中で
エモい!!!
と大きな声で叫びましょう^ ^