ブログのテーマってどうやって決めたらいいの?
ブログ初心者のテーマの決め方を知りたい!
稼げるブログのテーマを知りたい!
こんな悩みにお答えします。
この記事では、初心者向けに「ブログのテーマを決めるポイントや手順」「稼げるブログテーマの選び方」を紹介しています!
実際に僕もこの記事で紹介している方法でテーマを決めることができて、ブログ収益5桁を達成することができました!
この記事を読み終えると、あなたもブログテーマの決め方や稼げるテーマの選び方がわかるようになりますよ^ ^
※「まだブログ開設してない!」という方は、こちらの記事を参考にサクッとブログを始めましょう!>>【スマホで5分】WordPressブログの始め方【画像あり】
ブログ初心者がテーマを決めるポイント5つ
ブログ初心者がテーマを決める際に見るポイントは、以下の5つ。
①市場があるか
②将来性はあるか
③競合が強くないか
④商品があるか
⑤経験があるか
テーマを決めるときには、この5つのポイントをチェックするとブログ初心者でも書きやすいテーマを選ぶことができます。
①市場があるか
まずは、テーマに需要があるか?をチェックします。
需要がある=市場規模が大きい
ので、市場があるかを確認します。
確認する方法はいろいろありますが、簡単なのは「uber suggest」で調べる方法です。
Googleで「uber suggest」と検索すると出てきます。
実際に「ブログ」を調べてみましょう。
結果は以下の通り。↓
月間で36万8000回も表示されていますので、需要がありますね^ ^
こんなかんじで、テーマの候補に市場規模があるのか調べましょう。
②将来性はあるか
将来性はあるか?ということもかんがえておきましょう。
なぜなら、記事を書いていっても、5年後、10年後には衰退していると稼ぎ続けるのが難しくなるからです。
将来性があるかどうかは、自分で考えてみたり、Googleトレンドで調べてみるといいでしょう。
実際に、Googleトレンドで「ブログ」を調べてみると、
こんな感じ。
トレンドが右肩下がりになっているので、需要が低くなっていると言えそうですね。
気になるテーマがあれば、将来性があるかをチェックしておきましょう。
③競合が強くないか
競合が強いと、記事を書いても上位表示されることが難しいです。
特に大手企業が上位を占めているテーマでは、あなたの記事が上位に来ることはかなりむずかしい。
ですが、テーマを少しずらしてみると意外と競合が弱かったりします。
たとえば、「ブログ」だと競合も強いですが、「ブログ デザイン」とか「ブログ 書き方」など少しだけテーマをずらすと競合に大手企業が減ったりします。
競合が強くないか?も事前にチェックしましょう。もし競合が強くても、少しテーマをずらして確認してみてくださいね。
④商品があるか
これからブログで稼ぎたい!という方がテーマを選び、記事を書いていっても、「売る商品がない」と稼ぐことは難しくなります。
なので、候補のテーマが決まったら「売る商品があるか?」ということはチェックしておきましょう。
商品があるかどうかは、「ASP」を確認すればわかります。
ASPとは、アフィリエイト商品を扱っている会社のこと。
ASPにある商品を、あなたのブログで紹介して購入してもらえると、広告収入がもらえる仕組みです。
候補のテーマが決まったら、ASPで関連する商品があるか確認しましょう!
有名ASPは以下の通り。ASPによって扱う商品が違うので、それぞれ登録して商品チェックするのがおすすめです!
どのASPも完全無料で利用できるので、この機会にサクッと登録しておいてくださいね^ ^
⑤経験があるか
ブログ初心者がテーマを決める際に、経験があるかというとのも大事な要素です。
経験があると、書ける記事も増えるので、そのテーマについての専門性、信頼性、権威性が高まりGoogle検索でも上位に表示されやすくなります。
また、経験があると書ける記事の量も多くなるのでおすすめです。
ブログ初心者がテーマを決めるときには、経験がある分野から選ぶことも大切です。
ブログ初心者がテーマを選ぶコツ3つ
ブログ初心者がテーマを選ぶコツは以下の3つ。
10記事以上書けるか
大手企業が多くないか
テーマを2〜3個選ぶ
それぞれ解説します。
10記事以上書けるか
テーマを選ぶときには、そのテーマについて「10記事以上書けそうか」ということを目安にするといいです。
テーマを選んでも、あまり記事が書けなければブログが続きません。
また、10記事以上書けそうと思ったテーマであれば、関連する記事を追加でいくつか書けるので、思ったより記事が書けたということになりやすいです。
なので、テーマを選ぶ際には「10記事以上書けそう」と思うものを選びましょう。
大手企業が多くないか
選んだテーマを実際に検索してみましょう。
検索結果の上位を大手企業が絞めているキーワードは選ばない方が得策です。
大手企業は、お金と人員をたくさん使ってそのテーマに関する記事を作っています。
そこに個人で戦っても、負けてしまうのは明白。
なので、実際に選んだテーマを検索して、上位に大手企業が多い場合はそのテーマで記事を書いていくのは避けましょう。
どうしてもそのテーマで書きたい場合は、テーマ+αのワードで攻めましょう。
テーマにもう一段絞って記事を書くことで、大手企業と直接勝負することを避けられます。
テーマ+αとは、たとえば「副業」がテーマなら「副業 スマホ」のように2語や3語のキーワードのこと。
「副業」という1つのワードでは大手企業がたくさんいますが、2語や3語なら大手企業も少ないワードがたくさんありますので、そこを狙うのがオススメです!
テーマを2〜3個選ぶ
ブログテーマは2〜3個選ぶのがオススメです。
ブログを始めた頃は、一つに絞るとネタ切れする可能性が高いです。
実際に僕も何度もネタ切れしてます笑
なので、テーマを2〜3個選んでおくことで、それぞれのジャンルで記事を書けるのでネタ切れを起こさなくなります。
ブログネタがない時の見つけ方は、こちらの記事で紹介しているので「ネタ切れしそう、、」と心配な方は参考にしてみてください→【簡単】ブログネタがない時の見つけ方
ここまでは、ブログ初心者のテーマの選び方やコツをお話ししてきました。
「でも、実際にテーマを選ぶ流れはどんな感じなの?」
という方でも大丈夫!次から、実際にテーマを選ぶ手順を紹介していきますね^ ^
ブログ初心者がテーマを決める手順
ブログ初心者がテーマを決める手順は以下の通り。
①得意、好き、仕事からテーマを洗い出す
②市場価値(規模×将来性)を調べる
③競合の強さを確認する
④商品を探す
⑤上位3つをテーマにする
それぞれ解説していきますね。
得意、好き、仕事からテーマを洗い出す
まずはブログテーマの候補をすべて洗い出しましょう!
テーマの候補は、自分の得意、好き、仕事から探すのがベストです。
この3項目から選べば、記事のネタが豊富にあるはず。なのでネタ切れを起こす心配もありません。
まずは、自分の得意、好き、仕事からテーマの候補をすべて書き出しましょう。
市場価値(規模×将来性)を調べる
テーマの候補が出そろったら、市場価値を調査します。
具体的には、テーマの「市場規模」と「将来性」を調べます。
市場規模は、「uber suggest」
将来性は、「Googleトレンド」
で調査します。
テーマ候補の市場規模と将来性をそれぞれ調べてみましょう。
競合の強さを確認する
ブログテーマ候補の市場規模、将来性を調査できたら、競合の強さを確認します。
競合の強弱を調べる方法は、実際にGoogle検索することです。
テーマ候補のキーワードをGoogleで検索してみます。
検索結果の上位に大手企業が多い場合は、競合が強いといえます。そのテーマは避けるか、テーマをずらして再度検索してみましょう。
テーマ候補の検索結果の上位に個人ブログが多い場合は、あなたにもチャンスがありますのでそのテーマについて記事を書いていくのがオススメ!
テーマ候補の市場価値を調べた後は、競合の強さも確認しましょう。
商品を探す
テーマ候補に市場価値があり競合も強くない、となったら商品を探してみます。
これからブログ記事を書いていく中で、アフィリエイトできそうな商品がないか調べていきます。
テーマを選んで記事を書いても、売れる商品がなければ稼ぐことは難しくなるので事前に商品があるかもチェックしておきましょう。
テーマに沿った商品を調べる方法は、実際にASPで検索してみることです。
たとえば、ブログテーマの候補が「筋トレ」の場合。
実際にA8netで「筋トレ」と調べてみます。他にも「食事」「プロテイン」「サプリ」など関連するキーワードから商品を探してみます。
実際にブログテーマに沿った商品があれば、そのテーマについて記事を書きつつ商品を紹介していくことができます。
なので、事前にテーマ候補に関連する商品があるかをASPから検索してみましょう!
上位3つをテーマにする
ここまで、市場価値、競合の強弱、商品の有無を調べてきました。
ブログテーマの各候補の中から、市場価値が高く、競合も強くなく、商品がある上位3つのテーマを選びましょう。
それぞれのブログテーマ候補に簡単に点数づけしておくと楽に選べます。
上位3つのテーマであれば、初心者でもブログ記事が書きやすく、商品も売れやすいテーマになります。
ここまでの内容を実践してもらえたら、あなたに合ったブログテーマを選ぶことができます。
でも、選ぶなら「稼げるテーマ」を選びたいですよね?
次からは、稼げるブログテーマの選び方を紹介していくのでお楽しみに!
【初心者向け】稼げるブログテーマの選び方
稼げるブログテーマの選び方は以下の3つ。
市場価値がある
競合が弱い
発信力がある
一つずつ解説していきます。
市場価値がある
そのテーマに市場価値があるか?が大切です。
特に将来性。
これから伸びていくテーマについていち早く記事を書いていると、テーマの価値が高まるとともにあなたの記事の価値も高くなります。
早めに参入しておくことで、そのテーマが伸びてきた時に大きく稼ぐことができますよ!
競合が弱い
競合が弱いということは、そのテーマでGoogle上位に表示されやすくなります。
Google検索したときに、「1位の記事」と「10位の記事」では読まれる割合はどれくらい違うと思いますか?
およそ「20倍」です!
検索1位の平均クリック率は、20%以上です。
それと比べて検索10位の平均クリック率は、1%程度です。
検索結果の上位に表示されるということは、それだけで読まれる数が違うので稼げる確率も高くなります。
なので、競合が弱いテーマはあなたの記事に読者が集まりやすい傾向にあるので、稼げる可能性も高くなります。
発信力がある
発信力とは、そのテーマについてどれだけ価値を提供できるかということ。
そのテーマについて、「経験」と「実績」があると強いです。
あなたがそのテーマについて、経験が豊富でわかりやすい実績があれば、ブログ記事やTwitterを通してどんどん発信しましょう!
そうすることで、あなたの記事に読者が集まり稼ぐことができるようになってきます。
【ブログ初心者向け】テーマの決め方や選ぶコツを紹介!まとめ
今回の記事をまとめると、
ブログ初心者がテーマを決める際に見るポイントは、以下の5つ。
①市場があるか
②将来性はあるか
③競合が強くないか
④商品があるか
⑤経験があるか
ブログ初心者がテーマを選ぶコツは以下の3つ。
10記事以上書けるか
大手企業が多くないか
テーマを2〜3個選ぶ
ブログ初心者がテーマを決める手順は以下の通り。
①得意、好き、仕事からテーマを洗い出す
②市場価値(規模×将来性)を調べる
③競合の強さを確認する
④商品を探す
⑤上位3つをテーマにする
稼げるブログテーマの選び方は以下の3つ。
市場価値がある
競合が弱い
発信力がある
ブログ初心者がテーマを選ぶには、得意、好き、仕事の中から決めるのがオススメです。
特に「経験」と「実績」があるテーマは稼ぎやすいので、積極的に取り入れましょう!
ブログテーマが決まっても、実際に記事を書くのはどうやったらいいの?
という方も、大丈夫!
ブログ記事の書き方を初心者にもわかりやすく解説しているので、こちらの記事を参考にしてみてください。【初心者向け】ブログの書き方を手順4つで解説!【オススメ書籍も紹介】