こんにちは、まえたつ(@maetatsu_papatr)です。

「スマホでブログを始められるの?」
「パソコン持ってないけどブログを始めたい!」
「スマホでWordPress(ワードプレス)ブログを開設する方法を知りたい!」
こんな悩みに答えます。
「スマホだけでブログって始められるの?」
こんな疑問がありますが、
結論できます。
スマホだけでもサーバーをレンタルしてWordPress(ワードプレス)でブログ開設できます。
この記事では、
・スマホでサーバーをレンタルする
・ワードプレスでブログを開設する
・ブログ記事を書く前に準備すること
・スマホでブログを書くときに役立つ記事テンプレート
を紹介しています。
画像を使ってわかりやすく説明しているので、あなたも今日からワードプレスブログを始めることができますよ。
※所要時間は1時間くらい。
さらにこの記事の最後の方では、スマホでブログを書くときに役立つ、「ブログの書き方テンプレート」も紹介しています。
このテンプレートを利用することで、ブログ初心者のあなたでもサクサクとブログ記事を書くことができるようになります!
【スマホ版】WordPress(ワードプレス)ブログの始め方【手順5つ】
スマホでワードプレスブログを始める手順は次の5つです。
【手順③】サーバーとドメインを連携させる
【手順④】WordPress(ワードプレス)をサーバーにインストールしてブログを作成する
【手順⑤】最低限の設定をしておく
この手順にそって解説していきます。
【スマホ版】手順①レンタルサーバーを契約する(エックスサーバーを使用)
はじめにレンタルサーバーを契約します。
そもそもサーバーとはネット上の「土地」です。
現実の土地は一坪で何十万円と費用がかかります。
しかしサーバー代は月額1000円程度とかなり格安になっています。
おすすめのサーバーはXSERVER(エックスサーバー)です。
コスパがいいので初心者はエックスサーバーにしておくと間違いないです。
ここでもエックスサーバーを使って説明します。
【画像】エックスサーバー契約の手順
まずはエックスサーバーにアクセスします。
≫エックスサーバーはこちら
画面右上のメニューから「申し込み」をタップするとタブが開きます。
「サーバーお申し込みフォーム」をタップすると申し込みフォームに飛びます。
「10日間無料お試し 参加お申込み」をタップします。
必要情報を入力していきます。
「サーバーID」→ブログのURLとは別なのであまり考えずに入力しましょう。
「プラン」→X10でオッケーです。このブログもX10のプランで運営されていますが今のところ困ったことはありません。
つぎの内容を入力します。
メールアドレス
登録区分
名前
郵便番号
住所
電話番号
利用規約と個人情報に関する公表事項の内容を確認します。
利用規約の内容に同意できたらチェックボックスをタップします。
最後に「お申し込み内容の確認へ進む」をタップ。
次は本人確認です。
「SMS・電話認証へ進む」をタップ。
認証コードを取得するための手続きを行います。3ステップです。
①コードを取得する電話番号を入力します。今使っているスマホの番号を入力します。
②取得方法を選択します。ここでは「テキストメッセージで取得」を選びます。
すると下記の画面へ移行します。
そして、①で登録した電話番号にショートメッセージで「認証コード(5桁の数字)」が送られてきます。
この認証コードを「入力」して、「申込み完了」ボタンをタップします。
これでアカウントの申込みは完了です。
登録したメールアドレスにエックスサーバーから、【サーバーアカウント設定完了のお知らせ】メールが届いているので確認します。
メール内には下記の内容が記載されています。
『Xserverアカウント』ID&パスワード
『サーバーパネル』ID&パスワード
2つのIDとパスワードがあります。
簡単に説明すると、
『Xserverアカウント』とは、あなたの登録情報や利用期限の確認、変更をするところ。
『サーバーパネル』とは、ドメイン設定などサーバーに関する設定を行うところです。
IDやパスワードは今後もサーバー設定などで使う大事な内容なので、忘れないようにメモして残しておきましょう。
IDとパスワードをメモしたら、先に済ませておきたい大切な設定があるので忘れないうちにやっておきましょう!
サーバーの料金設定を行う
サーバーアカウントを取得しましたが、まだお試し期間です。
料金設定を行わなければ、サーバーアカウントは失効してしまいます。
今までの苦労を水の泡にしないためにも、今すぐ料金設定を行いましょう。
ここからは料金設定の手順を説明していきますね。
先ほどの【サーバーアカウント設定完了のお知らせ】メールにある、XserverアカウントID&パスワードを入力してログインします。
画面左側の「料金のお支払い/請求書発行」をタップします。
すると「お支払い伝票の発行」の項目に移りますので、サーバーIDの左側にあるチェックボックスにチェックをつけます。
続けて、更新期間を選びます。
そして「お支払い方法を選択をする」をタップ。
お支払い方法に必要な情報を入力したら、サーバーの料金設定は終了です。
お疲れ様でした。
続けてドメインを取得していきます。
ドメインの取得はすぐにできるので、サクッとやっちゃいましょう!
【スマホ版】手順②ドメインを取得する
サーバーを契約したら、次にドメインを取得しましょう。
ドメインとはネット上の「住所」です。
サーバー(土地)にドメイン(住所)をつけます。
このブログでいうと、
https://maetatsu.comの部分ですね。
年間で数十円からドメインを取得することができます。
よく使われているのがお名前.comです。
お名前.comから自分の好きなドメインを取得しましょう。
ドメイン取得の手順
お名前.comにアクセスします。
あなたが希望するドメインを入力します。
このブログでいうと、
https://maetatsu.comの
「maetatsu」の部分です。
あなたがブログのURLとして使いたい文字列を入力し、「検索」をタップします。
「○○.com」「○○.net」「○○.jp」などが出てきます。
.comや.jpなど多く選ばれているものを選ぶと無難です。
あとは金額と照らし合わせて選択しましょう。
※ドメインの金額部分がメールマークになっているのは他の人が使用中なので選べません。
どのドメインにするか決まったら、右の「選択」ボタンをタップ。
今回は「maetatsu.xyz」を選んでみます。
お申し込み内容の画面に移ります。
「Whois代行転送オプション」と「ドメインプロテクション」は選びません。
「レンタルサーバー」も選ばなくてオッケーです。
「メールアドレス」と「パスワード」を入力します。
パスワードは自分の希望の文字列を入力しましょう。
入力したら「次は進む」をタップ。
支払い方法を選択します。
クレジットカードを選択し、「申込む」をタップ。
クレジットカード情報を入力したら、下の「申込む」をタップします。
この画面が出たら申し込みが完了です!
次はいよいよサーバーとドメインの紐づけをします。
ここまできたらブログ開設は目の前です!
【スマホ版】手順③サーバーとドメインを連携させる
エックスサーバーの契約と独自ドメインの取得がおわったら、この2つを連携させます。
手順は以下の2つ。
①お名前.comでドメインにサーバー設定する。
②エックスサーバーでドメイン設定する。
【ドメインとサーバーの紐づけ】手順①お名前.comでドメインにサーバー設定する
お名前.comの「TOP」にアクセスします。
画面左の「ドメイン一覧」をタップ。
ドメイン名の右側にある「初期設定」をタップします。
ドメイン名の「チェックボックスを選択」します。
画面中央の「その他」をタップ。
①「その他のネームサーバーを使う」のチェックボタンをタップします。
②ネームサーバーを1〜5まで入力します。「サーバーアカウント設定完了のお知らせ」メールに記載されているので確認しましょう。エックスサーバーの場合は下記の通りです。
ネームサーバー2:ns2.xserver.jp
ネームサーバー3:ns3.xserver.jp
ネームサーバー4:ns4.xserver.jp
ネームサーバー5:ns5.xserver.jp
③ネームサーバーを1〜5まで入力したら、「確認」をタップします。
以上でドメインへのサーバー設定は終了です。
次はサーバーにドメイン設定をします。
【ドメインとサーバーの紐づけ】手順②エックスサーバーでドメイン設定する
エックスサーバーのサーバーパネルにアクセスします。
画面右上の「ドメイン設定」をタップします。
「ドメイン設定追加」を選択します。
①「ドメイン名」を入力。
②「無料独自SSLを利用する」と「高速化・アクセス数拡張〜」のチェックボックスを選択。
③「確認画面に進む」をタップ。
入力内容を確認し、「追加する」をタップします。
これでドメインの設定は完了です。
おつかれさまでした。
※上の画像で「無料独自SSLの設定に失敗しました」と通知が出ていますが、その場合はサーバーパネルからSSLの設定をおこないましょう!
独自SSLの設定方法
ドメイン設定追加した際に独自SSLをできなかった場合は、エックスサーバーのサーバーパネルから設定しましょう。
独自SSLって必ず設定しないといけないの?
独自SSLは必ず設定しておきましょう!
そもそも独自SSLとは、あなたのブログに来てくれた読者のプライバシーを保護する重要な設定です。
独自SSLの設定をしていないと、今後あなたが書く記事の信頼性が落ちてしまいます。
記事の信頼性が落ちるということは、ブログで稼ぐ上で致命的な欠点になります。
あなたが稼ぐためにブログを始めたのであれば、必ず独自SSLは設定しましょう。
独自SSLを設定する
独自SSLの設定方法を解説します。
まずエックスサーバーのサーバーパネルにログインします。
画面右上の「SSL設定」をタップします。
対象のドメイン名の独自SSLが「0個」になっていることを確認します。
※もし1個になっていれば独自SSLは設定完了しているので、次の『手順④ WordPress(ワードプレス)をサーバーにインストールしてブログを作成する』に進みましょう。
0個になっていたら、右にある「選択する」をタップ。
画面中央の「独自SSL設定追加」を選択します。
設定対象ドメイン名が独自SSL化したいドメインであることを確認します。
ドメインに間違いなければ、画面右の「確認画面へ進む」をタップ。
「SSL新規取得申請中です。しばらくお待ちください。」となります。
「独自SSL設定を追加しました。」と表示が出たら完了です。
次は、いよいよWordPressブログの導入です!
ここまで来たらブログスタートは目前なので頑張りましょう!
【スマホ版】手順④ WordPress(ワードプレス)をサーバーにインストールしてブログを作成する
WordPressをサーバーにインストールする手順です。
まずエックスサーバーのサーバーパネルにアクセスします。
「WordPress簡単インストール」をタップします。
対象のドメイン名の右にある「選択する」をタップ。
「WordPressインストール」をタップ。
各項目を入力していきます。
ブログ名→適当でOK。後から変更可能。
ユーザー名→自分がつけたい名前を入力します。ログインに使います。
パスワード→文字列を入力します。ログインに使うので忘れないように。
メールアドレス→自分のメールアドレスを入力します。
キャッシュ自動削除→そのままでOK
データベース→「自動でデータベースを生成する」を選択。


これでWordPressのインストールが完了しました!
管理画面URLのリンクをタップしてWordPressへログインしましょう。
さきほどの「ユーザー名」と「パスワード」を入力してログインします。
ログインできたらWordPressのインストール完了です!!
これであなたのブログがネット上に出来上がりました!!
次が最後のステップです。
ブログを運営する上でかかせない、WordPressの設定をしておきましょう。
【スマホ版】手順⑤ WordPressブログで最低限の設定をしておく
WordPressブログの運営でやっておきたい最低限の設定は、以下の4つ。
①「https」へ変更
②パーマリンクの設定
③テーマの導入
④プラグインの導入
順に解説します。
「https」への変更方法
エックスサーバーで独自SSL化が完了したら、ワードプレスでも「http」から「https」に変更しましょう!
まずはワードプレスにログインします。
ダッシュボード画面の左上にあるメニューをタップ。
①メニューバーの下側にある「設定」をタップして
②「一般」を選びます。
一般設定の「WordPressアドレス」と「サイトアドレス」のhttpにsをつけて「https」に変更します。
↓「変更後」
httpsへ変更したら、下はスクロールして「変更を保存」をタップします。
変更できたかはホーム画面の上にあるアドレスをタップして確認します。
サイトアドレスが「https」になっていれば変更完了です。
パーマリンクの設定方法
「パーマリンク」とはURLアドレスの末尾についている部分のことです。
https://maetatsu.com/?p=123
赤文字の部分がパーマリンクです。
初期設定の状態では上記のように暗号みたいになっていますが、これをカスタムできるようにすることでURLアドレスをわかりやすくします。
たとえば、
https://maetatsu.com/wordpress-start-up
のように記事のキーワードなどをURLに入れることで、その記事の内容がわかりやすくなります。
これは読者からも見やすい工夫になるのでSEOの面でも良いと判断されます。
詳しくはバズ部さんの記事が参考になります→「WordPressのSEO面で最適なパーマリンクの設定方法」
では実際にパーマリンクを設定していきましょう。
まずワードプレスのダッシュボード画面を開きます。
ダッシュボード画面の左上にあるメニューバーをタップ。
「設定」→「パーマリンク設定」の順にタップ。
「カスタム構造」を選択し、「/%postname%」と入力します。
入力できたら、下にスクロールして「変更を保存」をタップ。
これでパーマリンクの設定は完了です。
テーマの導入
テーマとはブログサイト全体のデザインを整えるテンプレートです。
ワードプレスのテーマは無数にあって、無料のものから有料のものまで様々あります。
初心者はまず無料のものから始めましょう。
無料であれば「cocoon」がオススメです。
※当サイトは現在【THE THOR(ザ・トール)】を使用しています。スマホブロガーには特におすすめですよ^ ^
プラグインの導入
プラグインとは、スマホのアプリみたいなものです。
WordPressにもプラグインを導入することでいろんな機能が使えます。
スマホのアプリと同様にたくさんの種類があって、はじめはどのプラグインを導入したらいいかわかりません。
初心者にはこちらの記事が参考になります→「WordPressのおすすめプラグインは8つだけ。断言します」
スマホでブログを書くときに役立つテンプレート
スマホでブログを書くときはいかに無駄な時間を減らすか?スキマ時間をうまく使えるか?が大事になります。
そのためにブログで文章を書くときには、テンプレートがあると便利です。
型があると自分の書きたいことが綺麗にまとるし、伝えたいことが綺麗にまとまった文章は読者からも喜ばれるからです。
文章の型はいろいろありますが、特にブログを書くときは「PREP」が役立ちます。
PREPとは、
P:結論
R:理由
E:具体例
P:再度、結論
この流れで文章を書いていきます。
たとえば、こんな感じ↓
P:文章を書くときは型があると便利です。
R:なぜなら言いたいことがまとまり、読者も読みやすくなるからです。
E:たとえば、型がなく言いたいことが何個もある文章だと、自分も読者も「結局なにが言いたいんだ?」となります。型があることで伝えたいことがまとまって読みやすい文章が書けるようになります。
P:なので、文章を書くときには型があると便利です。
どうですか?
型があると文章が書きやすいし、読む側も読みやすいですよね。
ブログの文章を書くときには、PREPを使って書きましょう。
【スマホでOK】ワードプレスブログの始め方を画像でわかりやすく説明【WordPress】まとめ
今回は、スマホからワードプレスを始める方法から記事を書き始めるまでの準備を画像を使いながら説明しました。
この記事を見ながら進めてもらえれば、1時間ほどでブログ開設できます。
記事はPREP法を使いながら書くとスマホでもスムーズに記事が書けます。
では、今日から楽しいブログライフをお過ごしください。