「ブログが継続できない」
「ブログを継続するコツを教えてほしい」
「ブログが継続のモチベーションが上がらない」
こんな悩みにお答えします。
本記事の内容は以下の通り。
ブログを継続するコツ5つ
ブログを継続するモチベーションを上げるコツ3つ
この記事では、「ブログを継続するコツ」や「モチベーションアップの方法」をお伝えしていきます。
この記事を読むことで、ブログを継続する方法がわかり、日々モチベーションを保ちながら記事更新することができるようになりますよ^ ^
※ブログ開設がまだの方は、こちらの記事を参考にサクッとブログを始めてみましょう!≫【スマホで5分】WordPressブログの始め方【画像あり】
ブログを継続するコツ5つ
ブログを継続するコツは5つ。
①目標を決める
②時間を確保する
③予定表に書く
④人に宣言する
⑤記事作成のテンプレを使う
ひとつずつ解説していきますね。
①目標を決める
ブログを継続するコツ1つめは「書く目的や目標を決める」ことです。
なぜなら、目標があることでやることが明確になったり、達成感が得られるからです。
たとえば、ゴールを確認せずに走り出すマラソンランナーはいませんよね?
ゴールを知っているからこそ、そこまでの道のりをどう走るかが決められます。
それに、目指したゴールに目標タイムでたどり着くことで達成感が得られます。
なので、ブログを継続するには、まず目的や目標を決めることが大切です。
②時間を確保する
ブログを継続するコツの2つめは、「時間を確保する」ことです。
ブログを書く時間を確保することで執筆作業に集中して取り組めます。
たとえば、空いた時間にブログを書こうと思っていると、他の予定で埋まったり、ついついYouTubeを見たりしてブログを書く時間がなくなります。
ブログを継続するためにも、ブログを書く時間を確保しましょう。
③予定表に書く
ブログを継続するコツの3つめは、「予定表に書く」ことです。
手帳やカレンダーなど予定表に書き出すことで、ブログ執筆の時間を仕事や他の予定と同様に扱うことができるからです。
予定表にないことって忘れがちじゃないですか?
ちゃんと予定表に書くことで、「あ、ブログを書く時間だ」と思ってブログ執筆に取りかかります。
ブログ継続するために、ブログを書く時間を予定表に入れましょう。
④人に宣言する
ブログを継続するコツの4つめは、「人に宣言する」こと。
人に宣言することで、監視の目をつけるためです。
たとえば、友人や家族に「ブログ始めたんだよね」というと、定期的に「ブログ書いてる?」とか聞かれます。
そこでブログを書いていないと恥ずかしい思いをするので、それを避けるためにブログを頑張って書きます。
友人や家族にいうのはちょっと、、、
という方は、Twitterで宣言するのがいいです。
Twitterはブロガーがたくさんいますので、気が合う人とコミュニケーションを取りながらブログ作業ができますよ^ ^
周りの人やTwitterで宣言することで、ブログを継続する気持ちが高まります。
⑤記事作成のテンプレを使う
ブログを継続する最後のコツは「記事作成のテンプレを使う」ことです。
テンプレを使うことで、手間が省けるから。
毎回、「何について書こうかな?」「どうやって書こうかな?」「デザインはどうしようかな?」と悩んでいるとブログを書くのが大変です。
テンプレがあると、どうやって書くかやデザインは決まっているので、あとは「何について書くか」に集中できます。
ブログを継続するために、テンプレを使って書きましょう!≫【誰でも真似できる】ブログの書き方テンプレートで記事作成スピードを上げよう!
以上がブログを継続するコツ5つです。
まとめると、
①目標を決める
②時間を確保する
③予定表に書く
④人に宣言する
⑤記事作成のテンプレを使う
でした。
ブログを継続するモチベーションが湧き上がるコツ3つ
これまで、ブログを継続するコツを紹介してきました。
しかし、人は感情の生き物です。モチベーションは日々変化します。
「ブログを書きたい!」と思う日であれば、ブログ執筆は簡単です。
ですが、「正直ブログを書くのがしんどいな」と思う日もあります。
そんな時にモチベーションを上げるコツを知っていれば、ブログ継続に役立ちます。
ブログを継続するモチベーションを上げるコツは3つ。
①目的を再確認する
②ハードルを下げる
③成果を確認する
ひとつずつ解説します。
①目的を再確認する
ブログ継続のモチベーションを上げる最初のコツは「目的を再確認する」ことです。
なぜブログを書いているのか再確認することで、今日書くブログの意味を思い出します。
ブログを書き続けていると、なんのために書いているのかを忘れがちです。
今日のブログは何書こうかな?とかこの記事は文字数が少ないからもっと書かなきゃ!とか頑張りつづけていると、徐々にしんどくなってモチベーションが下がります。
そんなときに、ブログを書いている目的を再確認することでモチベーションが上がります。
あなたは「なぜブログを継続しているんですか?」
稼いで自由に旅行に行きたいから?
書くのが楽しいから?
読者とのコミュニケーションが楽しいから?
これからもブログを継続するために、定期的に目的を再確認してみるといいですよ^ ^
②ハードルを下げる
ブログ継続のモチベーションを上げるコツは「ハードルを下げる」こと。
ハードルを下げることで、ブログを書く作業を少し簡単にしてあげます。
たとえば、
・競合分析なんかしないで、自分が書きたいことを書いてみる。
・3000文字を無理やり達成するんじゃなくて、500文字でもいいから1記事書く
とか。
ブログを書くのを簡単にすることでモチベーションが上がります。
③成果を確認する
ブログを継続のモチベーションを上げる最後のコツは「成果を確認する」ことです。
これまで自分が積み重ねたことを確認することで、また頑張ろう!とモチベーションが上がります。
成果とはゴールのことではありません。中間地点や道のりのことです。
確認する成果は過去と最近のものがいいでしょう。
前と今の自分を比べることで、どれだけ成長できたかが感じられ、モチベーションが上がるはずです。
たとえば、
何記事書いたか?
過去の記事と直近の記事ではどれくらい文章力が違うか?
アドセンスやアフィリエイトでいくら稼いだか?
ブログを始めたころの自分と今の自分を比べることで、ブログ継続のモチベーションが上がります。
ブログを継続するコツ5つ【モチベーションアップのコツ3つも紹介!】まとめ
ブログを継続するコツ5つは、
①目標を決める
②時間を確保する
③予定表に書く
④人に宣言する
⑤記事作成のテンプレを使う
ブログを継続するモチベーションを上げるコツは3つ。
①目的を再確認する
②ハードルを下げる
③成果を確認する
ブログをやる目的や目標を設定し、ブログ執筆作業をシンプルにしたら、あとはモチベーションを保ちつつ記事を更新していきましょう!
そうすることで、あなたがブログを使ってやりたいことを達成できるはずです。
ブログ執筆を簡単にするための、ブログ記事テンプレートはこちらの記事で紹介しています。≫【誰でも真似できる】ブログの書き方テンプレートで記事作成スピードを上げよう!