リード文。何を書けばいいか迷って、毎回時間がかかる、、、
テンプレでサクッと書けるようになりたい!
読者に読まれるリード文を書きたい!
そんな悩みを解決します。
この記事では、「簡単にブログリード文が書けるテンプレート」「読者に読まれるリード文を書くポイント」について解説しています。
実際に僕も、これから紹介するテンプレでリード文を書くようになってから、記事を読まれる時間が長くなり離脱率も低くなりました!
この記事で紹介するテンプレと読まれるポイントを活用することで、あなたも読者に読まれる記事をサクッと書けるようになりますよ!
さらに、読者に記事が読まれると収益アップにもつながりますので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね^ ^
※ブログ開設がまだの方は、こちらの記事を読むとスマホ1台でWordPressブログが開設できますよ!>>【スマホで5分】WordPressブログの始め方【画像あり】
【簡単】ブログリード文のテンプレート
ではさっそく、「リード文を簡単に書けるテンプレ」を紹介します!
読まれるリード文のテンプレは以下の通り↓
読者の悩み
記事の内容
記事の根拠
記事のメリット
行動喚起
一つずつ解説していきますね!
読者の悩み
まずは読者の悩みを書き出します。
本記事では以下の部分↓
何を書けばいいか毎回迷って、時間がかかる、、、
テンプレでサクッと書けるようになりたい!
読者に読まれるリード文を書きたい!
そんな悩みを解決します。
何に悩んでいるか?
どうなりたいか?
悩むきっかけはなんだったか?
など、読者が「何に、なぜ、どのように」悩んでいるかを把握して書き出しましょう。
※検索キーワードから悩みを調べる方法は、こちらの記事で詳しく解説しています。→検索意図とは?調べ方や記事作成のやり方まで解説!
記事の内容
次に記事の内容を書き出します。
記事の根拠
記事の根拠となる理由も書き出します。
記事のメリット
そして、記事のメリットも伝えます!
行動喚起
最後に読者の行動を後押しします!
この記事では、「最後まで読んで!」とお願いしています。
読者の悩み
記事の内容
記事の根拠
記事のメリット
行動喚起
になります。
このテンプレートを使うと、ブログのリード文を簡単に書くことができるようになります。
とはいえ、読者に刺さるポイントを押さえていなければ、読まれるリード文にはなりません。
次からは、テンプレートの質を高めて、読者の心に刺さるリード文を書くために必要なポイントを紹介していきます!
ブログリード文テンプレート質を高めるポイント3つ
ブログリード文のテンプレの質をさらに高めるポイントを3つ紹介します。
①読者理解を深める
②根拠を明確に提示
③ベネフィットを書く
①読者理解を深める
リード文の質を高めるポイント一つ目は、「読者理解を深める」ことです。
読者をより深く理解していると、記事の文章も読者により共感される文章になるからです。
たとえば、「沖縄 3月 気温」と調べるユーザーに対して、
読者を理解していないと、「沖縄の3月の気温を紹介!さらに1〜12月も合わせて載せています」となります。
読者を深く理解していると、「沖縄の3月の気温を紹介!さらに旅行する際の服装や過ごし方を紹介しています」
沖縄の3月の気温を知りたい方は、おそらく「3月に沖縄旅行する人」ですよね。
「3月の沖縄の気温はどれくらい?」
「服はどんなものを着ればいいのかな?」
「紫外線とか雨とか大丈夫かな?」
「3月に旅行に行ったらみんなどんな過ごし方をしているのかな?」
のように、気温を知りたい理由を深掘りすると「読者が本当に知りたいこと」が出てきます。
このように読者理解を深めて「読者が本当に知りたいこと」をリード文に書くと、質の高い記事が書けるようになります。
②根拠を明確に提示
根拠を明確に提示することもリード文の質を高めるポイントの一つです。
根拠が明示されていることで、読者も信頼して記事を読み進めてくれます。
根拠となる要素は、実績と権威です。
実績→「僕も実際にやって成果が出ました!」
権威→「業界トップの○○さんもやっている方法です!」
自分がやって成果が出た、その業界で成果を出している人が使っている方法というのは、読者に信頼してもらえる要素です。
根拠となる実績や権威性を書いて、リード文の質を高めましょう!
③ベネフィットを書く
リード文の質を高める最後のポイントは、ベネフィットを書くことです。
ベネフィットとは、メリットによってもたらされる読者の利益です。
たとえば、
メリット→吸引力がある掃除機
ベネフィット→掃除が早く終わる
このように、ベネフィットは読者にとって良いことです。
ベネフィットを書くことで、読者は理想の未来を想像します。
「読者の理想の未来」が大切で、メリットは商品やサービスの特徴であり、読者の求めるものではありません。
読者が求めるのは、メリットによって手に入るベネフィットです。
ベネフィットを書くと、読者も読みたい気持ちが高まるリード文になります。
以上が、リード文のテンプレの質をさらに高めるポイント3つになります。
おさらいすると、
読者理解を深める
根拠を明確に提示する
ベネフィットを書く
でした。この3つのポイントを押さえると読者に読まれる質の高いリード文を書けるようになります!
【簡単】ブログリード文のテンプレート【質を高めるポイント3つ】まとめ
今回の記事をまとめると、
簡単に書けるブログリード文のテンプレートは以下の通り↓
読者の悩み
記事の内容
記事の根拠
記事のメリット
行動喚起
このテンプレでサクッと記事が書けるようになりますよ!
さらに、読者に刺さる記事を書くポイントは3つ。
読者理解を深める
根拠を明確に提示する
ベネフィットを書く
読者のことを、より深く理解することで読まれる記事が書けます。
今回ご紹介したテンプレとポイントを活用してもらうと、あなたも読者に読まれるリード文を書くことができるようになりますよ!
読まれるリード文が書けたら、本文の内容も魅力的にする必要がありますね。
魅力的な本文を書くコツは、こちらの記事で紹介していますので合わせて読んでみてくださいね^ ^【スマホ1台】ブログの書き方を7ステップで紹介!【コツや注意点も!】