ブログは質か量か?初心者は量優先!【質も量も高めるテンプレ紹介】

ブログは質か量か?初心者なら量を優先!【質も量も高めるテンプレ紹介】

ブログは質か量か?初心者は量優先!【質も量も高めるテンプレ紹介】

ブログを始めたばかりだけど、質と量どちらを優先した方がいい?

文章を書くのは自信がないから、ブログを始めるか迷っている、、

ブログの質や量ってどうやって上げればいいの?

こんな疑問に答えます。

結論から先に言うと、初心者は量を優先すべき!

この記事では、なぜブログ初心者が量を優先すべきなのか?その理由と、質も量も上げる記事テンプレートも紹介します。

記事を読み終えると、あなたもブログ記事を量産しつつ質も上げていくことができるようになりますので、最後までお付き合いください^ ^

※ブログ開設がまだの方は、こちらの記事を参考にどうぞ!スマホ1台あれば始められますよ!>>【スマホで5分】WordPressブログの始め方【画像あり】

ブログは質と量どちらを優先する?【理想は両方】

理想は質と量どちらも優先するのが正解です。

なぜなら、Googleはユーザーファーストを掲げているから。

ユーザーファーストつまり読者目線で考えると、質も高くて記事数も多い方が読者の悩みをたくさん解決できます。

なので理想は質と量どちらも上げていくのがベストです。

ブログ初心者は質より量を優先すべき

ですが、ブログを始めたばかりの頃は「質を意識した方がいいの?それとも量?」なんて悩みがありますよね?

僕もそうでした。

ブログ初心者が必ずと言っていいほどぶち当たる「質vs量」問題。。

理想は質と量どちらも優先ですが、

ブログ初心者は量を優先すべきです!

悩んでる暇があったらとにかく記事を書きましょう。

なぜなら、まず記事がないと誰にも見てもらえないから。

たとえば、10日かけて10記事書いたAさんと10日かけて1記事書いたBさんを比べてみましょう。

1年たつとAさんは365記事とBさんは36記事、その差は365-36=329記事!

チリも積もればで、これだけ記事数に大きな差が出ます。

ということで、ブログ初心者はまず記事を書いて量を増やしましょう。

ブログ記事が増えてアクセス数が上がってきたら質も高めていく

ブログのアクセス数が増えてきたら、質も高めていきましょう。

なぜならGoogleはユーザーファースト、つまり「質」を優先しているからです。

ブログ初心者が量を優先していたのは、まずは記事を読んでもらうためでした。

ある程度ブログ記事やアクセス数が増えてきたら、質を高める方向にシフトしましょう。

ブログの質も量も上げる方法

ここからは、ブログ記事の質も量も上げる方法をお伝えしていきます。

結論、ブログ初心者が質も量も上げる方法は、テンプレートを使うことです。

テンプレを使って書くことで、ブログの質も量も高まります。

テンプレを使うとブログ記事の量が増える理由

なぜテンプレを使うことでブログ記事の量が増えるのか?

それは「ブログを書くスピードが上がる」からです。

テンプレを使うことで書く手順が決まりブログ記事を書くスピードが速くなります。

記事を書くたびに「今回はどんな記事構成にしようかな?」と考えていたら記事を書くのが遅くなるのは当然です。

テンプレートを使って書く手順を決めておけば、ブログ記事をサクサク増やすことができます。

テンプレを使うとブログ記事の質が高まる理由

さらにテンプレを使うことで記事の質がよくなります。

なぜなら、テンプレートとはブログ記事を書く際の「型」になるから。

たとえば野球の投球フォームにしても、

投げ方の型を決めて投球練習するのと毎回どうやって投げるか?考えながら投げるのでは、ボールを投げる回数が違います。

そもそも練習回数が増えれば質が高まるのは当然ですよね。

さらに型があることで「型通りに投げられたか?」を評価できるので一気に質が上がりますね。

という感じで、ブログ記事を書く際にテンプレートを使うことで質が高まります。

ブログ記事の質と量を上げるテンプレートを紹介

では、ブログ記事の質と量を上げるテンプレートを紹介します。

ここで紹介するテンプレは実際に僕が普段使っているもので、このテンプレを使うことでサクサク記事を書けるようになるはずです。

※もっと詳しい解説はこちらの記事にあります≫【誰でも真似できる】ブログの書き方テンプレートで記事作成スピードを上げよう!

ブログ記事構成の全体像

まずは簡単にブログ記事の構成をおさらいします。

ブログ記事は、

リード文(タイトル下から最初のh2見出しまでの間)

本文(h2見出しとその文章)

まとめ文(最後のh2見出し、まとめ部分)

の3パーツにわかれています。

では、それぞれのテンプレートを紹介していきますね。

リード文のテンプレート

リード文の質と量を上げるテンプレートは以下の通り。

①悩みの提示(→読者の悩みを明確にする)

②実は、〜をすると〜できるようになります(→解決できることを伝える)

③なぜなら〜(→悩みを解決できる根拠を示す)

④この記事では〜(→記事の要約を伝える)

⑤記事を読み終えると〜(→読み終えた時にユーザーが得られることを伝える)

読者の悩みを提示しつつ、解決できることや本文の内容をかいつまんで伝えます。

本文のテンプレート

本文のテンプレートは以下の通り。

見出し①

結論

理由

具体例

結論

見出しに対する結論→理由→具体例→もう一回結論の順で書いていきます。

この流れで書くことで読み手に伝わりやすい文章になります。

まとめ文のテンプレート

最後にまとめ文のテンプレートです。

本文の箇条書き(見出し①の結論、見出し②の結論、、)

悩みが解決できることの主張

次の行動への促し

本文の内容をおさらいしつつ、キーワードに対する悩みが解決できると伝え、悩みが解決した後の行動を促していきます。

まとめ

ブログは質を優先するか、量を優先するか?

理想をいうと、質も量も両方高める方がいいです。

ですが、ブログ初心者がまず優先すべきは量!

量を増やしつつ、質も高めていくために利用したいのが、テンプレートです!

この記事では、リード文、本文、まとめ文の3つについてテンプレートを紹介しました。

※この3つに加えて、タイトルやメタディスクリプションのテンプレもこの記事で解説しています≫【誰でも真似できる】ブログの書き方テンプレートで記事作成スピードを上げよう!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました^ ^

ブログは質か量か?初心者は量優先!【質も量も高めるテンプレ紹介】
最新情報をチェックしよう!
NO IMAGE

最強のWordPressテーマ「THE THOR」