【2022年版】ブログの始め方【初心者でもスマホ1台でOK】

【2022年版】ブログの始め方【初心者でもスマホ1台でOK】

【2022年版】ブログの始め方【初心者でもスマホ1台でOK】

パソコンなし。スマホでブログを始められる?

初心者だけどスマホでブログを開設できる?

ブログの始め方を初心者にもスマホでできるように教えてほしい!

初心者でもブログを始めてスマホだけで記事を書ける?

こんな悩みにお答えします。

実は、この記事で紹介するブログの始め方とブログ記事の書き方を使えば、スマホだけでブログを始めて記事の投稿までできるようになります。

なぜなら、実際に僕は2018年にスマホだけでWordPressブログを開設して、現在もスマホ1台でブログ運営を続けているからです!

この記事では、初心者でもスマホ1台でWordPressブログを始める手順とブログ記事をスマホだけで作成するやり方を解説しています。

記事を読み終えると、あなたもスマホだけでブログを開設して記事を投稿することができるようになりますよ^ ^

【ブログの始め方の前に】初心者でもスマホ1台で開設できる理由

【ブログの始め方の前に】初心者でもスマホ1台で開設できる理由

「スマホ1台でブログ始められるの?」という疑問があると思います。

結論からいうと、スマホだけでブログを始めることは可能です。

理由は、ブログを始めるのにパソコンじゃないとできない手順はないから。

実際に僕もスマホ1台でブログを開設しました。そして今もスマホだけでブログ運営しています。

しかも、ブログを始めるのは今の方が「簡単」です。

なぜなら僕がブログを始めた4年前は、

①サーバーに申し込む

②ドメインを申し込む

③サーバーとドメインを手作業で連携させる④WordPressブログを開設

という手順で、ブログ開設に1時間以上かかりました。

しかし、現在のブログ開設方法は、

①サーバーでクイックスタートに申し込む

だけ。

必要事項を記入して申し込めば、早くて5〜10分で開設できる。

超簡単ですよね?

ブログを始めるなら、今の方が初心者に優しくスマホでも始めやすいです!

なので、悩まずにサクッとブログ開設しちゃいましょう!

 

ということで、これから初心者でもスマホ1台でブログを始められるやり方を教えていきますね!

ブログの始め方【初心者がスマホ1台でやる手順】

ブログの始め方【初心者がスマホ1台でやる手順】

ブログの始め方は以下の3ステップ。

ブログを開設

テーマ(デザイン)を決める

初期設定

それぞれ解説していきます。

ブログを開設

ブログを始めるには、ブログを開設なければ始まりません。

ここでは、WordPressブログの開設方法について説明していきます。

WordPressブログは月1000円程度の費用がかかりますが、エックスサーバーから申し込むとお得です。

≫エックスサーバーで申し込む

エックスサーバーホーム画面

エックスサーバーのホームページから「お申し込みはこちら」をクリック!

【サーバー契約内容】を記入。※ここでクイックスタート「利用する」にチェック!

【ドメイン契約内容】を記入。

WordPress情報】を記入。

Xserverアカウントの登録へ進む』をタップ!

Xserverアカウント情報】を記入。

【お支払い方法】※支払いに使用するクレジットカード情報を入力

【利用規約と個人情報の取り扱いについて】※規約を確認し、「同意する」にチェック!

『次へ進む』をタップ!

【確認コード入力】※さっきの【Xserverアカウント情報】で入力したメールアドレスに届いている「確認コード番号」を入力!

『次へ進む』をタップ!

【確認】※入力内容に誤りがないか再確認します。

SMS・電話認証へ進む』をタップ!

【取得する電話番号を入力】※お使いの電話番号を入力!

【取得方法を選択】※「テキストメッセージで取得」を選択!

『認証コードを取得する』をタップ!

【認証コードを入力する】※スマホに届いた5桁の認証コードを入力!

『認証して申し込みを完了する』をタップ!

お疲れ様でした!これでWordPressブログの開設ができました!

実際に、WordPressブログにログインできるか確認してみましょう。

さきほどの登録申し込みで記入したメールアドレスにxserver登録完了メールが届いているので確認。

管理画面URL『https://○○/wp-adin』をコピーしてGoogle検索します。

WordPress管理画面ログイン

WordPressログイン画面が表示されたら、申し込みで記入した「メールアドレス」「パスワード」を入力して「ログイン」をクリック!

WordPress管理画面

→WordPressの管理画面にログインできたらOKです。

次は、WordPressのテーマを設定しましょう!

テーマ

WordPressブログにおけるテーマとは、デザインを作るテンプレートのこと。

他の方のブログを見ると、人それぞれブログの雰囲気が違いますよね。

その雰囲気を作っているのが、「テーマ」です。

今からこのWordPressテーマを設定します。

無料で簡単に設定できるので、サクッとテーマを選びましょう!

設定方法は、次の通り↓

WordPressホーム

WordPress外観テーマ

WordPressブログの管理画面にログイン!

管理画面の左上『メニューバー』をタップ!

『外観』をタップ!

『テーマ』をタップ!

右上の『新規追加』ボタンをタップ!

人気順に並んでいるので、気になるテーマをタップ!

『インストール』をタップ!

インストール完了したら『有効化』をタップ!

 

以上でテーマの設定は完了です^ ^

簡単ですよね?

テーマはあとから変更できるので、あまり悩まずに選んでOKです。

※無料のものでも良い感じのデザインがそろっていますが、さらに自由度の高いデザイン性やブログで稼ぐのに有利なテーマは有料テーマです。

最初から本気で稼ぎたい方は、有料テーマをおすすめします。ちなみに当ブログも有料テーマ『The Thor』を利用しています^ ^

 

では、テーマの設定が終わったら「初期設定」です。

この初期設定が完了したら、ブログ記事を書くことができるので、あと少しがんばって設定しましょう^ ^

初期設定

初期設定でやっておきたいことは以下の2つ。

パーマリンクの設定

プラグインの設定

です。それぞれ解説しますね。

パーマリンクの設定

パーマリンクとは、ホームページリンクの末尾にある部分のこと。

たとえば、

https://maetatsu.com/○○○/

この赤丸の部分がパーマリンクです。

初期設定では、数字や記号がでたらめに表記されるため、自分で変えられるように設定しておきます。

設定方法は以下の通り↓

WordPress管理画面にログインし「メニューバー」をタップ!

「設定」をタップして、「パーマリンク」をタップ!

「カスタム投稿」を選択

/%postname%』この赤文字の部分をコピペして記入。

下の方にある「設定を保存」して完了です。

これで自由に記事リンクを変更できます。

最後にプラグインの設定です。

プラグイン設定

プラグインとは、WordPressに追加する機能のこと。

WordPressをお家だとすると、プラグインはクーラーや冷蔵庫です。

プラグインを追加することで、いろんな機能が使用でき自分が使いやすいブログにすることができます。

プラグインはたくさんありますが、初期設定で追加しておくプラグインは一つ。

「All in one SEO」です。

このAll in one SEOは、あなたが書いたブログ記事を検索結果に表示させやすくしてくれる機能がそろっています。

なので、最初から設定しておくのがオススメ!

設定方法は、

管理画面のメニューバーを選択。

下の方にある「プラグイン」をタップし、さらに「新規追加」をタップ!

プラグインの検索ボックスに「All in one SEO」と入力して検索。

「今すぐインストール」をタップし、「有効化」になったらタップ!

これで「All in one SEO」の設定はOKです。

 

あらためて、初期設定をおさらいすると、

パーマリンクの設定→カスタムリンクにする

プラグインの設定→All in one SEOを有効化

以上で初期設定は完了です。

初期設定までできたら、いよいよブログ記事を書いていきます!

「記事の書き方がわからない」という方にもわかりやすくブログ記事の書き方を説明していきますね^ ^

ブログの始め方【初心者でもスマホで記事作成する方法】

ブログの始め方【初心者でもスマホで記事作成する方法】

WordPressブログを解説して、初期設定までできたら、記事作成を始めていきます。

超初心者にもわかりやすく、スマホでブログ記事を作成する方法をお伝えしていきますね!

ブログ記事の作成(新規追加〜投稿まで)

ブログ記事作成で基本の動作

ブログ記事を書く流れ

ひとつずつ解説していきます。

ブログ記事の作成(新規追加〜投稿まで)

まずは新しい記事を作成して投稿するまでの流れを知っておきましょう。

まずWordPress管理画面の「メニューバー」から「投稿」をタップ。

投稿の中に「新規追加」があるのでタップ。

タイトルやリンク、本文を書く。

記事ができたら、カテゴリーの選択、アイキャッチ画像の選択をする。

本文の下にある「公開」をタップしたら、記事の更新が完了です!

これが記事投稿までの流れになります。

かなり大雑把でしてが、全体の流れはこんな感じ。

ブログ記事作成で基本の動作

ここでは、ブログ記事作成するときに知っておいてほしい基本の動作をお伝えします。

見出し

画像のアップロード

装飾

ひとつずつ解説します。

見出し

見出しとは、記事内のサブタイトルです。

本でいうと、目次の各章と同じ役割です。

見出しは2、3、4、、と段階分けされています。(h2見出し、h3見出しと同じ)

書籍の1章、2章と同じですね。

「段階」というのがポイントです。

2→3→4と順番よく並んでいます。

これをバラバラでやるのはいけません。

本でも大きい章に小さい項目が並んでいますよね?

これが小さい項目に大きな章が入ると話が読みにくくなります。

なので、見出しは順番よくは必須です。

画像のアップロード

「本文内に画像を載せたいな」と思ったら、画像をアップロードしましょう!

記事編集画面の上にある「メディアの追加」をタップし、「メディアのアップロード」を選択。

「ファイルを選択」をタップし画像がある場所を選択。

画像を選んだら、右上にある「追加」をタップすれば画像の挿入が完了です。

装飾

装飾は、文字の大きさや太さ、色を変えたり、文字を囲ったり表を作ったりといろいろできます。

WordPressでは、たくさんの装飾があるので、自分でいじってみてわからなければGoogle検索するとすぐに使いこなせるようになるので、オススメです。

ブログ記事の基本動作は、「見出し」「画像のアップロード」「装飾」でした。

ブログ記事を書く流れ

いよいよブログ記事の書き方を説明していきます。

記事を書く流れは以下の通り。

キーワードを選ぶ

記事構成を作る

本文を書く

装飾や画像の追加

それぞれ解説します。

キーワードを選ぶ

最初に、あなたが書きたい記事のキーワードを選びましょう。

キーワードがあることで、記事のテーマが決まり書きやすくなるからです。

たとえば、「筋トレ」よりも「筋トレ中の食事方法」の方がテーマが絞られていて書きやすいですよね?

なので、最初にキーワードを決めて記事のテーマを定めましょう!

ちなみに、キーワードの調べ方は、Googleで気になるワードを検索すれば、その言葉に関連したキーワードがたくさん出てくるので書きやすそうなものを選べばOKです。

記事構成を作る

キーワードを選んだら、記事構成を作りましょう!

「え?すぐに本文は書かないの?」と思った方、その通りです。

本文から書き始めると、テーマがブレてしまい、何について書きたい記事かがわからなくなってしまうからです。

すぐに本文から書き始めずに、記事構成を作りましょう!

記事構成は、キーワードから導き出すことができます。

たとえば、「カレー 作り方」であれば、カレーの作り方を知りたい人が読む記事ですよね?

であれば、「カレー作りに必要な道具と材料」「カレー作りの手順」の流れで書いていけば、読者も満足するはずです。

これが記事構成になります。

実際にこの例で記事構成を作ると、

見出し「カレーづくりに必要な道具と材料」

小見出し「カレー作りの道具」

小見出し「カレー作りの材料」

見出し「カレー作りの手順」

小見出し「野菜を切る」

小見出し「肉、野菜を鍋で煮る」

小見出し「カレー粉を入れる」

というふうになります。あとは見出しに沿って本文をかけばいいだけ。

このように、先に記事構成を作ると記事を書くのが楽になります。

本文を書く

記事構成ができたら、あとはその見出しに沿って本文を書いていけばOKです。

基本的に本文は、結論→理由→具体例→結論の順番で書けば相手に伝わりやすい文章が書けます。

先に結論を伝えて、理由と具体例で相手にイメージしてもらう。その後に再度結論を伝えることで話の内容が理解しやすくなります。

記事は構成に沿って、結論→理由→具体例→結論の順で書きましょう!

装飾や画像の追加

本文ができたら、文字の装飾や画像をつけ加えていきましょう!

大事な文を色付けしたり、画像があることで読者も記事が読みやすくなります。

たとえば、文字だけの本よりも、図解で説明してくれる本の方が読みやすいですよね?

本文ができたら、装飾して読者に読みやすくしてあげましょう!

 

装飾まで完成したら、一度自分で記事を読んでみて誤字脱字などないかを確認して、投稿します。

記事を書く流れをおさらいすると、

キーワードを選ぶ

記事構成を作る

本文を書く

装飾や画像の追加

でした。

あとは1記事1記事書いていくだけです。

好きなジャンルや得意なジャンルを選んで書いていくと楽しく書き進められますよ^ ^

【2022年版】ブログの始め方【初心者でもスマホ1台でOK】まとめ

【2022年版】ブログの始め方【初心者でもスマホ1台でOK】まとめ

今回の記事は、初心者でもスマホでブログを始められるように、初歩の初歩からわかりやすく書いていきました。

おさらいすると、

ブログの始め方は以下の3ステップ。

ブログを開設 ≫エックスサーバーで始める

テーマ(デザイン)を決める

初期設定

これでWordPressブログを始められます。

また、WordPressブログの記事投稿に関する基本操作をお伝えしました。

スムーズに記事が書けるように、僕が実際にやっている記事を書く流れも解説しています。

記事を書く流れは以下の通りです。

キーワードを選ぶ

記事構成を作る

本文を書く

装飾や画像の追加

これでスマホだけで初心者でもブログを始めることができます!

あとは記事を書いていくだけなので、楽しみながら書いていきましょう!

さらに詳しくわかりやすい「ブログの始め方」はこちらの記事→【スマホで5分】WordPressブログの始め方【画像あり】

「ブログ記事の書き方」はこちらの記事を参考にしてくださいね!≫【スマホ1台】ブログの書き方を7ステップで紹介!【コツや注意点も!】

【2022年版】ブログの始め方【初心者でもスマホ1台でOK】
最新情報をチェックしよう!
NO IMAGE

最強のWordPressテーマ「THE THOR」