ブログを始めたいけど、書けるテーマがない
ブログを始めたけど、何をテーマに書いたらいいの?
ブログのテーマを決めたい!テーマの決め方は?
ブログのテーマを決めて、スラスラ書けるようになりたい!
こんな悩みに答えます!
本記事の内容は以下の通り。
ブログを始めるなら、テーマは3項目から選ぼう!
あえてブログのテーマを決める必要はない。
ブログテーマの決め方!【3つに絞ろう】
ブログ記事をスラスラ書く方法
僕は、2018年からブログを書き続けていますが、日常の知恵袋→トレンド→筋トレ→ブログといろいろテーマを変えながら書いています。
正直、「失敗だったな〜」と思うことも多々あります。
そんな僕が、ブログを始めた頃に知りたかった「ブログテーマの決め方」を紹介します。
この記事を読むと、僕と同じ失敗を避けて、初心者でも簡単にブログテーマを決めることができますよ^ ^
※ブログの開設がまだの方は、こちらの記事を参考にサクッと開設してくださいね!≫【スマホで5分】WordPressブログの始め方【画像あり】
ブログを始めるなら、テーマは3項目から選ぼう!
ブログのテーマは、次の3つの項目から選ぶと書きやすいです。
①自分が得意なこと&好きなこと
②仕事でやってること
③興味があること(これから始めたい)
から選びましょう。
自分がすでに詳しいジャンルや興味があるテーマについて書くのが、書きやすいからです。
ひとつずつ解説しますね^ ^
①自分が得意なことや好きなこと
ブログの目的は、人の悩みを解決することです。
得意なことや好きなことは、人に教えたり悩みを理解して解決しやすいメリットがあります。
得意なことや好きなことをテーマにすると良い記事がたくさん書けます。
たとえばサッカーが得意なら、サッカーのルールやスキルについて書けるし、
読書が好きなら、読んだ本のレビューやオススメ本の紹介が書けます。
自分が得意なことや好きなことなら、記事も書きやすそうですね。
なので、自分が得意なことや好きなことをテーマに書くのがオススメです。
②仕事でやっていること
実は、仕事でやっていることも書きやすいブログのテーマになります。
なぜなら、あなたが普段当たり前にこなしている仕事も、一般の人からすると知らないことだからです。
たとえば、営業ならセールストークや電話対応のやり方、パソコンの使い方などを書くことができます。
コンビニ店員なら、オススメ商品や新作商品のレビュー、電子チケットの取り方などが書けそうですね。
なので、仕事でやっていることもブログで書きやすいテーマになります。
③興味があること
まだやったことはないけど、興味があるテーマもブログのテーマになります。
なぜなら、学びつつ発信できるからです。
まだ始めていない人からすると、学んだり実践したあなたは一歩先を行った先輩です。
たとえば、日本文学の教授がオススメする小説より、教科書以外の本を読んだことがなかった人がオススメする読みやすい小説の方が、初心者には喜ばれます。
「これから小説を読み始めてみたいな」と思っているのに、いきなり難解な小説を渡されても心が折れそうですよね?
それよりも、一歩だけ先を行く先輩から、本を読んで学んだことをわかりやすく教えてもらったり、学んだことを実践した感想や結果を書いたりすると、これから学びたい後輩にとっては良い記事になります。
興味があるテーマも、学びつつ得た知識や経験を自分なりに発信していけば良いブログ記事を書くことができます。
あえてブログのテーマを決める必要はない。
「それでも書けるテーマがない」という人も中にはいるかと思います。
そんな時には、「あえてテーマを決める必要はない」ということをお伝えしたいです。
ブログはノルマが決められているわけではないので、テーマが決まらなくてもオッケー。
まずは書くことが大事です。
ブログを書いていれば、自然と書きたいテーマも見つかってきます。
その時にテーマを決めて書けばいいんです。
もし、決めたテーマに詰まったり飽きたら、また次のテーマを見つけて書けばいい。
芸能人のように、日記や考えたことなど、その時々のテーマで書かれた雑記ブログもアリです。
あえてテーマを決める必要はなくて、日記でも考えていることでも、書きたいことを書いたらいいんです。
ブログテーマの決め方!【3つに絞ろう】
ここからは、ブログテーマの決め方についてお話ししていきます。
まず、ブログのテーマは3つに絞って書きましょう!
1つ2つのテーマだと書く内容に詰まるからです。
また、テーマが多すぎても書く内容を選んだり、記事を仕上げるのに時間がかかるからです。
なので、テーマは3つに絞って書きやすい内容から書いていきましょう!
たとえば、ブログのテーマが読書だけだと、「まだ本を読み終わってないから今日はレビューが書けない」とかになってしまいます。
ですが、料理、筋トレ、読書とテーマを3つ用意していれば、「今日は筋トレについて書こう!」とか、「料理レシピにしよう!」とか書きやすいところから書くことができますよね。
ブログテーマは3つ用意して、書きやすいジャンルから書くようにしましょう!
ブログ記事をスラスラ書く方法!
ブログのテーマが決まったら、実際に記事を書いていきましょう!
ですが、いざブログ記事を書こうと思っても書き進めないことがあると思います。
なぜならブログ記事構成は、タイトル、導入文、本文、まとめ文と各パーツがあって、それぞれ書き方が違うからです。
各パーツの目的や書き方を知ることができれば、ブログはスラスラ書けるようになります。
各パーツの書き方やテンプレートについては、こちらの記事を参考にしてください。≫ブログをスラスラ書けるようになる、ブログ記事の書き方はこちら。
ブログを始めるならテーマはこの3つ!【記事をスラスラ書く方法も】まとめ
ブログのテーマは、次の3つの項目から選ぶと書きやすいです。
①自分が得意なこと&好きなこと
②仕事でやってること
③興味があること(これから始めたい)
もし、ブログのテーマが決まらなくてもオッケーです。
大事なのは書くこと。
日記でも考えていることでもいいから、まずはブログを書いてみましょう^ ^
ブログテーマは3つに絞って、書きやすいジャンルや内容から書いていきましょう。
ブログテーマが決まったら、実際に記事を書いていきましょう!
もしブログが書けない!という場合は、ブログ記事構成の各パーツの目的や書き方を知らないのが原因です。
ブログ記事の各パーツは、こちらの記事で詳しく解説しています。【誰でも真似できる】ブログの書き方テンプレートで記事作成スピードを上げよう!
いかがでしたか?
今回お伝えしたことを実践してもらえれば、僕と同じ失敗を避けて、初心者でも簡単にブログテーマを決めることができますよ^ ^
ブログの書き方や稼ぎ方はこちらの記事で詳しく解説していますので、テーマが決まったら参考にしてくださいね!≫【無料】ブログアフィリエイト講座【開設から書き方まで網羅】