ブログ記事タイトルの文字数って何文字がいいの?
そもそもブログタイトルの文字数って何か影響があるの?
ブログタイトルが長くなっちゃったけど、どこをどう修正したらいいの?
そんな悩みにお答えします。
この記事では、「ブログ記事タイトルの文字数は何文字にしたらいいのか?」について解説しています。
結論からいうと、ブログ記事のタイトルは32文字以内にするのがベターです。
なぜベストではないのかは記事の中で詳しくお伝えしていきますね。
この記事では、
・ブログ記事タイトルの文字数は何文字にするのがいいか?
・ブログ記事タイトルの文字数はどんな影響があるのか?
・記事のタイトルが長くなったときの修正方法
についてお話ししていきます。
この記事を読み終えると、あなたはブログ記事タイトルの文字数で悩むことはなくなり、読者に読まれるタイトルをつけることが出来るようになっているはずです^ ^
※この記事は、ブログを始めている前提でお話ししていきますが、開設がまだの人はこちらの記事を参考にどうぞ!>>【スマホで5分】WordPressブログの始め方【画像あり】
ブログ記事タイトルの文字数は32文字以内がベター
ブログ記事タイトルの文字数は、32文字以内にしておくと間違いないです。
理由としては、Google検索した結果に表示される文字数に限りがあるからです。
パソコンなら32文字、スマホは28〜40文字(機種画面の大きさによって幅がある)。
ブログタイトルがその文字数を超えると「…」と表示されます。
たとえば、僕の過去記事で【誰でも真似できる】ブログの書き方テンプレートで記事作成スピードを上げよう!がありますが、Google検索すると表示は画像の通り↓
このように、32文字を超えた後は「…」と表示されています。
記事タイトルが途中で切られていることで、記事の内容が十分に伝わらなくなってしまうため、クリックされにくくなります。
このことから、記事タイトルが32文字程度なら、検索結果に全て表示されるので、記事タイトルの文字数は32文字以内にしておくのがベターです。
ブログ記事タイトルの文字数が及ぼす影響
SEO的に文字数は32文字以内がいいと言われたりしますが、、
ぶっちゃけ、ブログ記事タイトルの文字数には影響ないかと。
なぜなら、ブログタイトルが50文字を超える記事でも上位表示されているからです。
では、ブログ記事タイトルは何に影響があるんでしょうか?
ブログ記事タイトルの文字数よりも大事なこと
ブログ記事のタイトルでは、文字数よりも大事なことがあります。
それは、
・キーワードが入っているか?
・読者が読みたくなるか?
この2つ。
キーワードが入っていることで、Googleに評価されるから。
タイトルと記事の内容に齟齬があるとGoogleに評価されにくくなります。
また、読者が読みたくなるブログ記事タイトルになっているかも大切です。
なぜなら、読者に「読みたい!」と思ってもらえることで、記事をクリックされて本文を読み進めてもらえるからです。
なので、ブログ記事タイトルを決めるときは、文字数よりも「キーワードが入っているか?」「読者が読みたくなるか?」に重点を置いてタイトルをつけましょう!
ブログ記事タイトルの文字数が長くなったときの修正手順
ブログ記事タイトルの文字数がなんの影響もないといっても、無駄にタイトルが長くなるのもよくありません。
長いタイトルは、読者に長い文章を読ませる負担を強いるからです。
「読むのがメンドクサイ」とタイトルの段階で思われては、記事をクリックされることもありません。
ブログ記事タイトルが長いときは、一度見直して削れるところは削った方が読者に負担をかけずに、記事を読み進めてもらえる確率も高まります。
ブログ記事タイトルを修正する目的
まずブログタイトルを修正する目的は、
・Googleに評価されるタイトルにする。
・読者が読みたくなるタイトルにする。
この2点です。
つまり、タイトルが長くなった時の修正するポイントもこの2点で、
キーワードが入っているか?
読者が読みたくなるか?
を確認していきます。
ブログ記事タイトルの修正手順
記事タイトルが長くなったときの修正手順は以下の2つ。
修正点①キーワードを入れる
修正点②読者に読みたいと思ってもらう
それぞれ解説します。
修正点①キーワードを入れる
まず記事のキーワードを入れましょう。
キーワードが入っていないとどんな内容の記事かが読者に伝わらないからです。
また、32文字以降にキーワードが入っていると、Google検索では表示されない可能性があるためキーワードはなるべく最初の方に寄せておきましょう!
修正点②読者に読みたいと思ってもらう
キーワードを入れたら次に読者が読みたくなるか?を確認しましょう!
読みたくなるタイトルというのは昔から同じで、「無料」「誰でも」「簡単に」「今すぐ」がよく使われています。
こんなふうに、今も昔も変わらずに人の欲望を惹きつけるキーワードがいくつかあるんです!
他のキーワードも見たい!という方は、こちらの記事を参考にどうぞ。≫クリック率UP!ブログタイトルの決め方3ステップ【テンプレ15個付き】
ブログタイトル文字数まとめ
今回の記事をまとめると以下の通り。
・ブログ記事タイトルの文字数は、32文字以内がベター。
・ブログ記事タイトルの文字数は、SEO的には問題ないと思われる。
・それよりも、「キーワードが入っているか?」「読者が読みたくなるか?」が大切!
・記事タイトルが長くなると読者の読む気を削いでしまうので、修正できるところは修正しましょう!
・ブログ記事タイトルの修正手順は以下の2つ。修正点①キーワードを入れる。修正点②読者に読みたいと思ってもらう。
今回の記事は以上になります。
この記事で「いかに読者が読みたくなるタイトルをつけられるか?」を意識してタイトルを決めることが大切だと感じてもらえたかと思います。
文字数はあまり気にせず、検索してきた読者に魅力が伝わるようにタイトル決めを行ってみてくださいね^ ^
とはいえ、良いブログ記事タイトルをつけるには、そもそも良い記事が書けていなければなりません。
良い記事を書くための手順はこちらの記事を参考にしてみてください!≫稼ぐブログ記事の書き方10ステップ!