「これからブログを始めようと思っているけど、ブログとサイトって何が違うの?」
そんな悩みはありませんか?
この記事で紹介するブログとサイトの定義を理解すると、ブログとサイトの違いが明確になります。
この記事では、ブログとサイトの意味や違い、これからサイト作成を始める初心者がブログとサイトのどちらを選べばいいかも解説しています。
記事を読み終えると、ブログとサイトの違いを理解して自分がどちらを始めたらいいかがわかるようになりますよ^ ^
ブログとは?サイトとは?
「ブログとサイト、どちらもweb上に情報を公開しているのは同じなのに、何が違うの?」
僕もブログを始めたばかりの頃はそんな疑問がありました。
結論から言うと、ブログとは「日記」でサイトとは「教科書」のようなイメージです。
もう少し詳しく説明していきますね。
ブログとは「日記」
ブログとは日々更新されていく日記のようなものです。
内容は運営者によってそれぞれですが、
たとえば筋トレをテーマにしたブログなら、筋トレのやり方や筋トレの経過報告などを日々更新しています。
芸能人のブログなら、日常の出来事や考えていることなどが書かれています。
このように、どんどん情報が更新されていくのがブログです。
サイトとは「教科書」
サイトとは、あるテーマや商品についてのみ書かれた「教科書」のようなものです。
たとえば、商品サイトや転職サイトとか。
一つのものに絞って、そのことについての情報がまとめられているのがサイトです。
ブログとサイトの違いは3つ
ブログとサイトの違いはザックリ3つ。
更新型か完結型か
テーマを絞っているかいないか
商品紹介か人紹介か
それぞれ解説します。
更新型か完結型か
更新していくのが「ブログ」
一つのものについての情報がまとめられているのが「サイト」です。
基本的にサイトは一度完成すると記事がどんどん増えていくことはありません。
なぜなら、サイトは一つのテーマについて1から10まで情報が網羅されていて、その他の情報は邪魔になるため省かれているからです。
それに比べてブログは日々更新して記事を記事を増やしていきます。
芸能人のブログをイメージするとわかりやすいかと。
更新型がブログで完結型がサイトです。
テーマを絞っているかいないか
テーマが決まっているのが「サイト」
いくつかのテーマについて書かれているのが「ブログ」
サイトは一つのテーマを決めてから作成されていて、基本的にテーマ以外の情報を入れることはありません。
なぜなら、その会社の紹介や商品販売用として作成されているからです。そこに他社の情報や関連しない情報を載せてしまうとサイト訪問者が別のサイトへ移ってしまうからです。
それに対してブログは、運営者の目的に沿っていろんなテーマで記事が追加されていきます。
当ブログを例に挙げると、ブログで稼ぐ方法や仕事で使える知識、体の痛みを取る方法や筋肉をつけるやり方などなど、いろんな記事をアップしています。
これはすべて子育て世代のパパに向けて役立つ情報を発信することを目的に関連する記事をアップしているからです。
まとめると、サイトはテーマを絞って作成され、ブログは目的に沿ってテーマを複数扱っています。
商品紹介か人紹介か
商品に焦点が当てられているのが「サイト」
運営者その人に焦点が当てられているのが「ブログ」
サイトはテーマを絞っているため、商品や会社の紹介がメインとなっています。
ブログは運営者の目的に合わせて記事が更新されるので、運営者自身の人となりが反映されやすいですね。
まとめると、ブログとサイトの違いは3つ。
更新型か完結型か
テーマを絞っているかいないか
商品紹介か人紹介か
でした。
ブログかサイト、始めるならブログが断然おすすめ!
これからブログがサイトどちらを始めようか迷っているなら、ブログが断然おすすめです!
なぜなら、ブログの方が初心者向けだから。
もう少し詳しく説明します。
僕がブログをおすすめする理由は3つあります。
ブログは文章作成の練習になる
専門知識がいらない
テーマに縛られない
それぞれ解説しますね。
ブログは文章作成の練習になる
「文章を書くのが苦手」という人は意外と多いはず。
僕も昔から文章を書くのが苦手でした。(今でも苦手意識がありますが。。。)
そんな人がいきなり専門知識をまとめるサイトを作成するのは、ハードルが高いです。
ブログであれば、自分が描きやすいテーマで日々更新しつつ文章力を上げていくことが出来ます。
専門知識がいらない
サイトとは、一冊の教科書です。
サイトを作るには、一つのテーマについて教科書のように網羅的に知識を持っている必要があります。
それに比べてブログは、自分が書ける範囲で知識を持っていればいいのでサイトに比べて専門知識が必要ありません。
テーマに縛られない
サイトは一つのものやテーマについて書かれています。
逆にいうと、それ以外の情報は載せてはいけません。
これって最初のうちは結構ストレスになったりします。
なので、一つのテーマを書き続けるサイトよりも、いくつかのジャンルやテーマを書くことができるブログの方が初心者向けです。
以上、僕が初心者にブログをおすすめする理由3つでした。
おさらいすると、
文章作成の練習になる
専門知識がいらない
テーマに縛られない
でした。
「ブログ始めてみようかな」と思ったら、こちらの記事を参考に始めるとスタートダッシュできますよ^ ^≫【無料】ブログアフィリエイト講座【開設から書き方まで網羅】
ブログとサイトの違いとは?どちらを始めるか自己判断できる考え方!まとめ
この記事では、ブログとサイトの意味や違いを解説しました。
おさらいすると、
ブログとは「日記」のようなもの。
サイトとは「教科書」のようなもの。
ブログとサイトの違いは3つ。
更新型か完結型か
テーマを絞っているかいないか
商品紹介か人紹介か
そして、これから始めようかなという方には「ブログがおすすめ」です。
初心者にブログがおすすめな理由は3つ。
ブログは文章作成の練習になる
専門知識がいらない
テーマに縛られない
以上が本記事の内容になります。
僕もwebサイト運営を始める前は、「ブログとサイトって何が違うの?」と思っていました。
ですが、日記と教科書という風に考えるとどちらを始めるべきか自分でも判断できるようになりました。
あなたもブログとサイトどちらを始めるか自分で選択できるようになっているはずです。
「とりあえず趣味ブログを始めてみたいな」という方には、こちらの記事で始め方を詳しく紹介していますので参考にどうぞ。≫趣味ブログの始め方【収益化の方法3つも紹介!】