何でブログが続かないんだろう。。
どうすればブログが続くの?
楽にブログを続ける方法を教えて!
こんな悩みに答えます。
本記事の内容は以下の通り。
ブログが続かない理由
楽にブログを続けるコツ
ブログがスラスラ書けるやり方
正直、ブログを続けるのは大変です。
僕は2018年からブログを始めたんですが、その間に何度も挫折しています。
そんな僕でも、今ではブログを続けることが出来ています。
今回の記事を読むことで、あなたもブログを継続することができるようになります。
【失敗談】ブログが続かない理由4つ
ブログが続かない理由は次の4つ。
ブログを書く時間がない
目標が高すぎる
ブログのネタを見つけられない
ブログの書き方が決まっていない
それぞれ解説していきます。
ブログを書く時間がない
ブログを書くための充分な時間を確保していないことが理由の一つです。
時間が足りなければ、だれでもブログ記事を書き上げることはできません。
あなたがブログ1記事を書き終わるのに4時間かかるとします。ですが、ブログを書く時間は毎日30分しか確保していません。するとブログ1記事が完成するまでに8日間もかかってしまいます。
ブログを書く時間が充分にないことは、ブログが続かない理由の一つです。
目標が高すぎる
ブログに対する目標が高すぎることも、続かない理由です。
ブログに対する目標を高くしすぎると、やることが多くなり、ブログを書くことが面倒になったり、記事の質が低く感じて記事を完成させるまでのハードルが高くなってしまいます。
「ブログ1記事3000文字を毎日継続!」
「SEO順位一位を目指して記事を書きます!」
「1日3記事!ブログ記事を量産します!」
こんな目標を立ててもブログ継続の足かせになっているなら、目標の意味がありません。
目標を立てても、ブログを続けることができない場合は目標が高すぎることが続かない理由です。
ブログのネタを見つけられない
ブログネタがないこともブログを続けられない理由です。
ブログ記事を書く度に、「ネタはどうしようか?」などと考えていたらブログ記事を書くのが面倒くさくなってしまいます。
「ブログを書こう!」と意気込んでも、ネタが見つからないとそのやる気も消えていくでしょう。
ブログネタが見つからないということも、ブログが続かない理由の一つです。
ブログの書き方が決まっていない
ブログの書き方が決まっていないことも、ブログが続かない理由になってしまいます。
記事の書き方が決まっていないと、毎回ブログを書くのにエネルギーが多く必要になるので、1記事を書くハードルが高いため継続の阻害要因になります。
「キーワードは何にしようかな?」
「どうやって記事を書いていこうかな?」
「装飾はどうしよう?画像はどこに入れようかな?」
キーワードの選び方や文章の構成が決まっていないと、毎回1から考えて記事を書かなければいけません。
ブログの書き方が決まっていないと、記事を書くのにたくさんエネルギーが必要になり、ブログが続かない原因になってしまいます。
楽にブログを続けるコツ
ブログを楽に続ける方法は、ブログを続けられない原因を一つずつ潰していくことで楽に継続することができます。
ブログを続けるには、
ブログを書く時間を確保する
目標を高く持ちすぎない
ブログネタの見つけ方を学ぶ
ブログ記事の書き方をテンプレ化する
それぞれ解説していきます。
ブログを書く時間を確保する
ブログを続ける上で何よりも大事なことは、ブログを書く時間を確保することです。
今日は3時間、明日は30分とかブログを書く時間がバラバラだと習慣化しにくく、ブログへの集中力が途切れて継続することができません。
なので、「毎朝起きたら1時間はブログを書く」など決まった時間にブログを書く時間を確保しましょう。
目標を高く持ちすぎない
ブログの目標を高く持ちすぎないことも継続するコツです。
あなたが「1日1記事」を目標に掲げていても、それが達成できていないならその目標は高すぎます。
「3日に1記事」や「1週間で1記事」に目標を修正しましょう。
今の自分が達成できないことを続けていても、自分で自分の首を絞めるようなもので、そのうちブログを書くこともやめてしまいます。
ブログを続けるなら、「達成できる目標に修正」することを続けましょう。
ブログネタの見つけ方を学ぶ
「ブログネタがない」というのもよくある悩みです。
ブログネタが見つかれば、記事を書くのが楽になります。
ブログネタって実はほぼ無限に見つかります。
簡単にブログネタを見つけて記事にする方法はこちらの記事が参考になります≫【簡単】ブログネタがない時の見つけ方
ブログ記事の書き方をテンプレ化する
ブログ記事の書き方をテンプレ化していると、ブログを書くのがかなり楽になります。
ブログの書き方テンプレートはこちらの記事で紹介しています≫稼ぐブログ記事の書き方10ステップ!
ブログがスラスラ書けるやり方
ブログがスラスラ書けるようになるやり方は以下の通り。
【前提】目標を高く持ちすぎない
ブログネタ(キーワード)を見つける
キーワードを検索する人の悩みを理解する
悩みに対する解決策を提示する
ブログの本文を書いていく
【前提】目標を高く持ちすぎない
先にもお話ししましたが、前提として目標を高く持ちすぎないことが大切です。
ブログを続けることが出来ていない場合は、まずブログを継続することを優先に考えましょう。
ブログネタ(キーワード)を見つける
ブログ記事にするネタ(キーワード)を探します。
Google検索やラッコキーワードなど使えばブログネタはすぐに見つかります。
詳しいキーワードの探し方はこちらの記事が参考になります≫【簡単】ブログネタがない時の見つけ方
キーワードを検索する人の悩みを理解する
キーワードが見つかったら、そのキーワードで検索する人が何に悩んでいるかを理解しましょう。
たとえば、「ブログ 続かない」をキーワードにする場合。
「ブログ 続かない」で検索する人は何に悩んでいるでしょうか?
・なぜブログが続かないのか。。
・ブログを続けるコツはあるの?
・もっとブログを楽に書けたらいいのに。
こんな感じで悩んでいると思います。
悩みに対する解決策を提示する
悩みが理解できたら、それに対する解決策を提示します。
上記の例でいうと、
・なぜブログが続かないのか→ブログが続かない理由は4つ
・ブログを続けるコツはあるの?→ブログを続けるコツを紹介!
・もっとブログを楽に書けたらいいのに。→ブログを楽に書く方法
こんな感じです。
気づいたかと思いますが、この記事の構成はこの流れで作られています。
悩みへの解決策がブログ記事の目次になります。
ブログの本文を書いていく
悩みを理解し、解決策まで考えたら、ブログ記事の目次が完成です。
あとは目次に沿って本文を書いていきます。
ブログ本文の書き方はこちらの記事を参考にしてみてください≫稼ぐブログ記事の書き方10ステップ!
【失敗談】ブログが続かない理由4つ【解決策あり】
ブログが続かない理由は4つ。
ブログを書く時間がない
目標が高すぎる
ブログのネタを見つけられない
ブログの書き方が決まっていない
ブログを続けるコツは、
ブログを書く時間を確保する
目標を高く持ちすぎない
ブログネタの見つけ方を学ぶ
ブログ記事の書き方をテンプレ化する
ブログをスラスラ書く方法は、
【前提】目標を高く持ちすぎない
ブログネタ(キーワード)を見つける
キーワードを検索する人の悩みを理解する
悩みに対する解決策を提示する
ブログの本文を書いていく
でした。
目標を高く持ちすぎず、ブログを書く時間を確保して、ブログ記事の書き方をテンプレ化するのが、ブログを続けるコツです^ ^