こんにちは、まえたつ(@maetatsu_papatr)です。
自己成長したいけど、ブログって使えるの?
自己成長の記録をブログに残したい!
自分を成長させたい!
こんな悩みに答えます。
本記事の内容は以下の通り。
自己成長にブログが最適な理由5つ
自己成長のブログ始め方【スマホでOK】
自分を成長させるコツ3つ
僕は2018年からスマホだけでブログを書き続けています。その結果、「ブログ収益」「ライティング力」「マーケティングスキル」など様々な面で成長できました!
そんな僕が、自己成長にブログが最適な理由や自己成長するコツについてお話ししていきます。
この記事を読むことで、あなたもブログを活用して自己成長できるようになりますよ^ ^
※「行動が早い人は、成長も早い!」です。スマホがあれば、今すぐブログ開設が可能。手順はこの記事で全て解説しています!>>【スマホで5分】WordPressブログの始め方【画像あり】
自己成長にブログが最適な理由5つ
自己成長にブログが最適な理由は5つです。
理由①アウトプットすることで知識や考えが深まる
理由②人に伝える力がつく
理由③スキルが身につく
理由④継続力がつく
理由⑤インプット量が増える
ひとつずつ解説していきます。
理由①アウトプットすることで知識や考えが深まる
ブログでアウトプットすることで、知識や考えが深まります。
なぜなら、文章にすると知識を体系的に伝えることができるようになり、自分の考えを客観的に考察することができるからです。
ブログで知識や考えをアウトプットすることで、情報や思考を磨くことができます。
理由②人に伝える力がつく
ブログを書くことで、人に伝える力がつきます。
ブログは誰かが読む前提で書くので、会話をするのと同じように自分の知識や意見を相手に伝えるように書くからです。
たとえば、なんとなく感じていたことを文字にすることで、相手に伝えようとします。
人に説明するためには、
これってこうだよね!(意見)
なんでかっていうと、、、(理由)
たとえば、こんな時はこうじゃん?(具体例)
だからこれってこうなんだよね!(結論)
こんな感じで、意見→理由→具体例→再度意見と論理的な文章力が身につくんですね。
ブログを書くことで、人に伝える力が高まります。
理由③スキルが身につく
ブログをやることでいろんなスキルが身につきます。
ブログ運営していると、いろんなスキルが必要になるからです。
たとえば、ライティング、マーケティング、プログラミングスキル(HTML、CSS)、画像編集など。
ブログをやることで、たくさんのスキルを身につけることができます。
理由④継続力がつく
ブログを日々更新することで、継続力が身につきます。
なぜなら書く作業ってわりと難しいことですが、それでも書き続けられると大概のことは継続できるようになるからです。
たとえば、日記のように思いついたことをざっくばらんに書くだけでいい。日々ブログ作業を続けていると継続力が身につきます。
理由⑤インプット量が増える
ブログを始めると自然とインプット量が増えます。
ブログで書くネタを探すので、インプット量が増えるんですね。
たとえば、今日は何について書こうかな?と情報を探します。
書いていると、これって何?というところが出てくるのでその情報を探したりします。
こんな感じで、ブログを始めることで自然と情報のアンテナが立ち、インプット量が増えます。
以上が、自己成長にブログが最適な理由は5つです。
おさらいすると、
理由①アウトプットすることで知識や考えが深まる
理由②人に伝える力がつく
理由③スキルが身につく
理由④継続力がつく
理由⑤インプット量が増える
でした。
自己成長ブログの始め方【スマホでOK】
ここまでで「ブログが自己成長に良い!」ということを感じてもらえたかと思います。
自分もブログを始めて自己成長したい!という方向けに、ブログの始め方を紹介します。
といっても、登録だけなのですぐ始められますが笑
ブログサービスは、無料、有料含めて数多くあります。
僕が1番オススメするのは、WordPressです。次にはてなブログです。
WordPressブログは有料ですが、運営責任者が自分になるので、ある日突然ブログが消えるということはありません。
記事を書くだけじゃなく、デザインや広告も自分次第で変更できるので、自己成長したい方にはピッタリです。→WordPressブログを始める
次にオススメなのは、はてなブログ。
ある程度デザインも調整できるし、記事も比較的書きやすいので無料ブログの中では一番のおすすめです。→はてなブログを始める
自己成長ブログにはWordPressブログがおすすめです。
あれこれ考えるよりもサクッとブログ開設して記事を書いてみるのが早いです^ ^
ブログを使って自分を成長させる3つのコツ
コツをお話しする前に、自分の成長を加速させるための前提の話をしておきます。
この前提がないと、あなたの成長は遅くなるか望んだ成長とは違う方向へ進んでしまうからです。
自分の成長を促す前提とは?
【前提】何を成長させたいか意識する
自分を成長させたいなら「何を成長させたいか」を常に意識しましょう。
ただの流れ作業では成長が乏しいからです。
たとえば、コンビニレジのバイトでも、
「レジ打ちのスピードを速くする」と意識しながら作業するAさんと、何も考えずにレジ打ちをやっているBさんでは、
どちらがレジ打ちのスピードが速くなりそうですか?
当然Aさんですよね。
ブログで自己成長する前提として、「何を成長させるのか?」を常に意識して作業しましょう。
ブログを使って自分を成長させるコツ3つ
ここからは、ブログを使って自分を成長させる3つのコツをお話ししていきます。
3つのコツは、
継続する
学びのテーマを決めつつブログを更新する
大量にインプットする
ひとつずつ解説しますね^ ^
継続する
当たり前な気はしますが、何事も続けることで成長します。
三日坊主では、大した成長は望めませんね。
ブログを始めても、1ヶ月後にはもう記事を書いていないとなれば、、
自己成長するためには、継続してブログを書きましょう。
学びのテーマを決めつつブログを更新する
続いてのコツは、「学びのテーマを決めつつブログを更新する」こと。
テーマを絞って学ぶことで、そのテーマについて深く学習できるからです。
たとえば、受験勉強でも国語、数学、物理、化学、地理歴史、英語を1日で全て勉強するとしたら?
やることが多すぎて、どれも浅い知識しか入らないですよね。
逆に、1日を全て数学に絞って勉強することができたらどうでしょうか?
かなり深く学習できますよね^ ^
学びのテーマを絞ってから、ブログ記事を更新していきましょう!
大量にインプットする
最後のコツは、「大量にインプットする」です。
インプットすることでスキルアップを図れます。そのインプット量が多くなれば、成長を加速させることができます。
1ヶ月に1冊の本を読む人と、1日で1冊の本を読む人ではインプットの量が圧倒的に違いますよね。
1ヶ月後に読んだ本の量は、1冊と30冊。
これが1年後になれば?
12冊と365冊です。その差は353冊!
大量にインプットすることは、自分の成長に大きな影響を与えます。
※大量にインプットするには、コツがあります。あなたは今でも小学校で学んだやり方でインプットしていませんか?下記の書籍でインプット方法のコツを学んでアップデートしておきましょう!→ LIMITLESS 超加速学習―人生を変える「学び方」の授業
以上が、ブログを使って自分を成長させる3つのコツです。
もう一度おさらいすると、
3つのコツは、
継続する
学びのテーマを決めつつブログを更新する
大量にインプットする
でした。
自己成長にブログが最適な5つの理由!【自己成長のコツも紹介】まとめ
自己成長にブログが最適な理由は5つ。
理由①アウトプットすることで知識や考えが深まる
理由②人に伝える力がつく
理由③スキルが身につく
理由④継続力がつく
理由⑤インプット量が増える
自己成長ブログを始めるならWordPressがオススメ!【スマホで5分】WordPressブログの始め方【画像あり】
ブログを使って自分を成長させるための前提は、「何を成長させるのか?」を常に意識して作業すること。
そして、ブログを使って自分を成長させる3つのコツは、
継続する
学びのテーマを決めつつブログを更新する
大量にインプットする
です。
ブログを始めることで、自己成長を加速することができます。
個人的には、ブログは「半永久的に自分の資産になるツール」です。
しかもリスクはほぼないです。(有料のWordPressブログでもリスクは月額料の1000円程度)
しかも月1000円程度なら1、2年ほどブログを続ければ回収できます。(ブログで稼ぐ方法はこちら)
ということは、リスクなんてほぼ無いようなものです。
リスクなしの状態で、手に入るのは自分成長と少しのお金。
しかも、積み上げれば積み上げるほど、大きくなっていきます。
未来の自分のためにも、今からブログを始めましょう!