【質問】スマホでブログ開設したけど、中々時間が取れずに記事が執筆できていない。

【質問】スマホでブログ開設したけど、中々時間が取れずに記事が執筆できていない。

こんにちは、スマホブロガーのまえたつ(@maetatsu_papatr)です。

先日こんな質問をいただきました。

「私もスマホでブログ開設したのですが、中々時間が取れず記事を執筆出来ていないです。実際どのように行っているのですか?」
せっかくブログ開設したのに、記事を書く時間がない。
僕もそんな悩みがありました。というか、今でも「ブログを書く時間がもっとあればいいのに、、」と思うことがあります。
今回の記事では、ブログを書く時間がない質問者さんに向けて、僕が実際に行なっているブログ執筆の流れとブログ執筆の時間を作るコツをお伝えします。
※「これからWordPressブログを始めたい!」という方は、こちらの記事が参考になります!もちろんスマホ1台でOKですよ^ ^>>【スマホで5分】WordPressブログの始め方【画像あり】

まずは、まえたつの前情報

まえたつの前情報
僕は、夫婦共働きで子どもは6歳と3歳の娘が2人います。
共働きなので、家事や育児は分担しながらやっています。
朝の子どもたちの送迎は基本的に僕が行い、お迎えは妻が行ってくれます^ ^
子どもたちは2人ともしっかり屋さんなので、僕がスマホをいじっていると「とーと、ケータイ見ないで顔見てお話しして!」と怒られます。
本業は平日8時半から17時半まで。残業はなく、土日はお休みです。
パソコンは持っていないので、ブログ執筆はすべてスマホ(iPhone8)で作業しています。

ブログを執筆する時間帯

僕がブログを執筆している時間帯ですが、
朝の4〜6時
に書いています。
家族との時間を優先にしているので、基本的には家族が起きている時間はブログ作業をしていません。
あと僕の場合は夜の遅い時間帯だと、眠気で頭が回らず作業効率が悪いので、朝の時間帯をブログ執筆に当てています。
たまに本業のお昼休憩中に書いたりもしますね。

ブログ執筆の流れ

ブログ執筆の流れ

僕が普段やっているブログ執筆の流れは、
①キーワード選定
②悩み分析
③記事構成
④本文執筆
⑤装飾や画像添付
⑥メタディスクリプション
⑦投稿
です。

①キーワード選定

キーワードはラッコキーワードでまとめて調べて、Googleスプレッドシートに保存してあります。

キーワードリスト

リストの中から、どのキーワードで記事を書くか決めていきます。

参考記事:【読まれる】ブログキーワード選定の方法【ツールややり方を紹介】

②悩み分析

キーワードを選んだら、悩みを分析していきます。

メモアプリに悩みを書いていきます↓

悩み分析

「悩みは何か?」「悩みが解決した後にどうなりたいか?」を考えていきます。

悩みを分析しつつ、記事構成も作っていきます。

参考記事:検索意図とは?調べ方や記事作成のやり方まで解説!

③記事構成

悩み分析でわかった読者の悩みに対する解決策が、記事の見出しになっていきます。

悩みと解決策 本文見出し

記事構成の段階で、h2見出しとh3見出しを書き出します。

参考記事:【ブログの書き方】構成ってどう作るの?初心者にも簡単に解説!

④本文執筆

見出しが出来上がったら本文を作成します。

本文は、見出しの内容に沿って、結論→理由→具体例→結論の順に書いていきます。

PREP法という書き方ですが、僕はこれを意識してから執筆スピードが格段に上がりましたのでオススメです!

参考記事:【誰でも真似できる】ブログの書き方テンプレートで記事作成スピードを上げよう!

⑤装飾や画像添付

本文が完成したら、文字に装飾をしたり、画像を添付します。

文字の装飾は、基本的に太文字と黄色い下線の2つしか使っていません。

画像は、canvaアプリで内容に合ったものをダウンロードして、h2見出しのすぐ下に挿入しています。

アイキャッチ画像も同じものを使っています。

⑥メタディスクリプション

本文が出来上がったら、メタディスクリプションを書きます。

簡単に本文の要約を書き込んでいます。

ここはあまり悩まずに、サクッと書いていますね。

⑦投稿

本文の内容やカテゴリー選択、アイキャッチ画像を設定したか、などを確認して投稿します。

投稿後はすぐにGoogleサチコでインデックス登録して、Twitterでツイートしています。

 

以上が、僕がブログ記事を執筆する一連の流れです。

ブログを執筆する時間を作るコツ

ブログを執筆する時間を作るコツ

僕もそうでしたが、ブログの執筆が習慣になるまでが勝負だと思っています。

ブログの執筆が習慣になれば、早く楽しく書けるのでこれからお話しする時間確保のコツを参考にして習慣化してみてくださいね^ ^

時間の把握

まずは1日のうちにブログに費やせる時間がどれだけあるかを把握しましょう!

具体的に何時から何時までがブログの執筆に使えるのかを見つけるためです。

たとえば、昨日のスケジュールはどうだったでしょうか?

朝起きてから夜寝るまで、1日24時間の使い方を紙に書き出すことで、ブログに費やす時間を見つけます。

空いた時間が1〜2時間あれば、そこをブログ作業の時間にしましょう!

時間の確保

もし、「1日のうちにブログを書く時間が1時間も見つからない!」という場合は、時間の使い方を見直してブログに費やす時間を確保しましょう!

ブログ執筆の時間を確保するには、無駄な時間をなくすことが大切です。

たとえば、テレビやスマホを見る時間をなくす、朝の二度寝をやめて早起きするなど。

「これはやめてもいいな」と思える時間の使い方をやめて、ブログ作業の時間として確保しましょう!

僕の場合は、朝がブログを書くのに最適だったので、早起きするように行動を変えていった結果、朝4時〜6時の間にブログを書けるようになりました^ ^

【今度こそ】早起きを習慣にしたい!知っておくべき3つのコツを紹介!

ブログ執筆を習慣化

1日のうちにブログを執筆する時間が確保できたら、ブログ作業を習慣にしましょう!

ブログの執筆が習慣になれば、ブログを書きたい気持ちが高まり、作業時間もふえていきます。

ブログ執筆を習慣化するコツは、

・ブログを書く時間を決める

・週4回以上、できれば毎日ブログ作業をする

・ブログを書くことを楽しむ

何事もそうですが、やる時間を決めて、できるだけ毎日楽しみながら行うのが習慣化するコツです。

習慣化については、DaiGoさんの著書が参考になりました↓


楽しみながらブログを書けば習慣になり、習慣になればブログの執筆が楽しくなるという相乗効果です^ ^

まとめ

まとめ

僕は朝活派なので、4〜6時にブログを執筆しています。

記事を書く流れは決まっていて、

①キーワード選定
②悩み分析
③記事構成
④本文執筆
⑤装飾や画像添付
⑥メタディスクリプション
⑦投稿
この7ステップでいつも記事を書いています。
僕もブログを始めた頃は、結婚もしていて子どももいました。
さらに本業には、車で片道2時間かけて通っていたので普通に生活したらブログは書けませんでした。
なので、
①1日の時間を把握
②ブログを書く時間を確保
③ブログ執筆を習慣化

をすることでブログを書く時間を作り、今では書くのが習慣です。

ブログは継続すれば稼げます!

質問者さんも、一緒に頑張りましょう^ ^

関連記事

「ブログが継続できない」 「ブログを継続するコツを教えてほしい」 「ブログが継続のモチベーションが上がらない」 こんな悩みにお答えします。 本記事の内容は以下の通り。 ブログを継続するコツ5つ ブログを継続するモチベーシ[…]

ブログがサイト、始めるなら断然ブログがおすすめ!
最新情報をチェックしよう!
NO IMAGE

最強のWordPressテーマ「THE THOR」