こんにちは、まえたつ(@maetatsu_papatr)です。
今回は『スマホでブログを執筆する方法』をテーマにお話ししていきます。

「スマホでブログって執筆できる?」
「スマホでブログを執筆する方法が知りたい!」
「スマホでブログ執筆の効率化を教えて!」
こんな悩みを解消します。
仕事帰りで疲れた体にムチを打ってブログを書くのって大変ですよね。
家に帰ってゼロからブログを執筆するんじゃなくて、スマホを使ってスキマ時間にブログを書けば作業がメチャメチャはかどります!
今回はスマホでブログを執筆する手順や効率化のコツを紹介します。
これを実践すればあなたもサクッとブログ記事を完成させることができますよ。
スマホでブログって執筆できる?
スマホでブログを執筆することはできます!
むしろパソコンと違ってスキマ時間を使って書けるので、ブログ作成のスピードがアップします。
通勤の時間やトイレ中など、スキマ時間を有効に使えるようになります!
スマホでブログを執筆する手順
スマホでブログを執筆する手順は以下のとおり。
①前準備
②構成を考える
③文章を書く
④画像を貼る
⑤その他、設定
⑥投稿
一つずつ解説していきます。
スマホでブログ執筆する前の準備
これからスマホでブログを執筆するときに作業をスムーズにしてくれるアプリがいくつかあるので紹介します。
WordPressアプリ
WordPressを使っているならアプリをダウンロードしておきましょう。(他のサービスならそのアプリをダウンロードしておきましょう)
ネットからログインするよりもアプリからの方が断然スムーズに作業を始められます。
メモアプリ
本文を書く際に利用します。
僕はiPhoneに元からあるメモを使っています。
Evernoteを使ったりもしましたが動作が遅くなるので作業の手が止まりがちです。
シンプルにメモ機能だけのアプリがサクサクと文章を書けます。
canvaアプリ
ブログのサムネイルや挿入画像を入れるときに使います。
画像を探すときにサイトやアプリなどいろいろ使いましたが、canvaが一番使い勝手がいいです。
画像検索や画像の編集が簡単にできるので、作業効率を上げたいならおすすめです。
スマホでブログを執筆ときにはとにかくすぐに作業を開始できるということが大切です。
WordPress、メモ、canvaのアプリは作業時間を短縮、効率化してくれるのでダウンロードがまだなら今すぐ導入しておきましょう。
構成を考える
本文を執筆する前に構成を考えておきましょう。
家を建てる前の設計図を作るのと同じです。
設計図を作らずに家を建て始めると、良いものが出来上がらないのは容易に想像できると思います。
ブログも同じで、書き始める前に記事構成を作りましょう。
文章を書く
ブログ記事の構成ができたら本文を書いていきます。
スキマ時間を使ってメモアプリに書いていけば自然と記事が完成します。
画像を貼る
canvaを使って画像を探して記事内に挿入していきます。
H2タグの下に貼り付けていくとバランスよく画像を挿入できます。
パーマネントリンク、メタディスクリプション、アイキャッチ画像を設定
投稿前の各種設定を行います。
アイキャッチ画像はその記事を読むかどうかの判断基準にされるので大切です。
あとはパーマネントリンクを変更したり、メタディスクリプションを書くのも検索しやすくするために大事になってきます。
記事を投稿する
ここまで出来たらあとは記事を投稿するだけです。
記事投稿する前にはプレビューで読者からの見え方を確認しておきましょう。
客観的に見ることで修正点が見つかります。
修正箇所がなければ記事投稿しましょう。
スマホでブログ執筆スピードを上げる効率化のコツ
記事構成を考えて、スキマ時間に書く。
これがスマホでブログ執筆スピードを上げる基本的な考え方になります。
メモアプリを使ってスキマ時間に書く
探せばスキマ時間はたくさんあります。
・通勤時間
・昼休憩
・トイレ中
・人との待ち合わせ時間
など、一日を振り返るとちょっとした空き時間が見つかります。
このスキマ時間を利用することでブログ執筆のスピードがアップします。
チリも積もれば山となります。
構成を考える
事前に構成を考えることでスキマ時間をより有効に使えます。
H2、H3タグのテーマを事前に考えておくことで、空いた時間に1テーマずつ書き込んでいけます。
先に構成を作っておくと作業効率が格段に上がります。
テンプレートを作る
テンプレートを作っておくのも効率化を図る上で大切です。
構成を作るのと同じで、事前にどうやって書いていくかを決めておくと、書き方に悩まずスムーズに執筆できます。
ブログの導入文、本文、まとめ文と分けてテンプレートを用意しておくと書くスピードが速くなります。
スマホでブログを執筆するメリット
スマホでブログを執筆するメリットは何と言っても「スキマ時間を有効活用できる」これに尽きます。
パソコンだと、電源を入れてサイトを開いて、、とブログを書き始めるまでに時間がかかります。
ですが、スマホであればすでに電源はついているしアプリを使えばすぐに執筆作業を開始できます。
すぐに作業を開始できるスマホだから空いた時間を有効に使えます。
移動時間や待ち時間、トイレ中などちょっとした時間がすべてブログ執筆のための時間に変わります。
これがスマホでブログを執筆する最大のメリットです。
スマホでブログを執筆する手順!効率化のコツも紹介!まとめ
スマホでブログを執筆する手順は、
構成を考える
文章を書く
画像を貼る
各種設定をする
そして記事投稿でした。
WordPress、メモ、canvaアプリをダウンロードしておくと作業が早くなります。
1日のうちに空いた時間はすべてブログ執筆に費やせるようになります。
仕事帰りにゼロからブログを書き始めるよりも出勤して帰宅するまでのスキマ時間にブログを書いておくことで、
ブログ作成のスピードが格段に上がります。
あなたも今日から空いた時間にスマホでブログ執筆してみてはいかがでしょうか?