・いつ休憩したらいいの?
・何時間運転していられるの?
・どのくらい休憩したらいいの?
・疲れがとれる休憩方法を知りたい。
・なるべく休憩を取らずに長く運転したい。
旅行や帰省、普段の通勤で長時間運転をしていると、こんな悩みがでてきます。
「疲れた、、休みたいけど目的地までまだ距離があるから止まっていられない、、」
「何回も休んでいるけど疲れがとれない、、どうにかこの疲れを回復させたいけどどうしたらいいんだ?」
あなたも同じように悩んでいませんか?
車の運転時間が長くなればなるほど疲労が溜まり、運転するのがしんどくなってきます。
そこで大事になってくるのが休憩です。
実は職業ドライバーの方たちは休憩するタイミングや時間が法律で決まっています。
この休憩のタイミングや時間を目安に休憩を入れることで効率的に体を休めることができて、快適にドライブを続けられるでしょう。
この記事では、長距離運転をするときに目安にしたい休憩のタイミングや時間などお話しして、さらに効率的な疲労回復方法や予防策なども伝えていきます。
この記事を読み終えるとあなたもドライブ中の疲労感を抑えながら快適に運転を続けることができるようになりますよ^_^
いつ、どれくらい休憩する?
長距離運転をするときには、2時間おきに15分の休憩を取るのが一つの目安になります。
トラック運転手やバスの運転手などのプロドライバーは4時間以内に30分の休憩が義務付けられています。
普段長距離の運転になれていない一般ドライバーであれば連続2時間くらいが限度になってくるでしょう。
なので2時間おきに15分の休憩を取るのが効率的に体を休める目安になります。
おすすめの休憩方法!
長時間運転をしていると目や体が疲れてきたり、眠気が襲ってきて運転を続けることが難しくなってきます。
そんなときにはパーキングエリアやコンビニなどに立ち寄りましょう。車から降りて歩くのがおすすめです。
歩いて体を動かすことで体の疲労感や眠気がリセットされます。
長距離運転で疲労を感じ始めたら車を降りて歩きましょう。
休憩しない唯一最大のリスク
「少しでも早く目的地に着きたいし、、」
そう思って無理に運転を続けるのはとても危険です。
車の運転をしていて1番のリスクが事故を起こすことです。
交通事故の原因の多くは判断ミスによるものです。
目がぼやけたり、疲労や眠気があるとそれだけ判断ミスをしやすくなってしまいます。
運転中のちょっとした判断ミスが人身事故や衝突事故につながってしまうこともあります。
車の運転で最大のリスクは事故を起こすことです。
目的地に早く着きたいからといって休憩をしないでいることは自ら交通事故のリスクを上げてしまうことになります。
少しでも早く着きたいという気持ちはわかりますが、事故を起こしては元も子もありません。
運転中に疲れを感じたら、すぐに休憩しましょう。
休憩ついでにやっておきたい眠気、疲労対策
休憩を取るときには、一緒に眠気対策、疲労対策もセットでやっておきましょう。
眠気や疲労があると運転を続けることが難しくなりますし、事故を起こすリスクも高まります。
眠気、疲労どちらにもいいのは「歩くこと」
眠気、疲労のどちらにも効果的なのが歩くことです。
歩くことで脳への刺激になるし血の循環もよくなるので眠気対策、疲労対策にはもってこいです。
眠気や疲労で運転が続けられなくなったら、一度車から降りて周りを歩いてみましょう。
眠気対策
「まぶたが自然と落ちて運転が続けられない、、、」
そんなときは潔く眠りましょう!
ただし何時間もなるんじゃなく、10分〜30分程度の仮眠にとどめておきましょう。
仮眠をとることで頭がリフレッシュされ眠気も解消されます。
「いざ眠ろうとしてもなかなか寝れないよ!」
という場合でも大丈夫。
目を閉じているだけでも仮眠をとるのと同じくらい脳はリフレッシュされるので、眠れなくても10分〜30分は目は閉じ続けましょう。
疲労対策
体の疲れを感じたら車から降りて背伸びやストレッチ、簡単な体操などをしましょう。
ストレッチや体操をすることで筋肉の緊張がやわらいだり、血流がよくなるので疲労感が解消されます。
疲労が解消されると目的地までの運転が快適なものになるはずです。
眠気や疲労を感じたら、休憩して頭や体を休めたり、軽く体を動かしたりしましょう。
そうすることで眠気や疲労感がなくなり快適な運転を続けられます。
休憩いらずの快適ドライブを可能にする方法
長距離運転をするときには休憩がかかせません。
しかし少しでも早く目的地に着くためにはなるべく長く運転を続ける必要があります。
長く運転を続けるには眠気や疲労に対する日ごろの予防が大事です。
睡眠不足や疲労が溜まった体では長距離の運転が困難になるでしょう。
そうならないために、日ごろから体のケアをしておくことが大切です。
といっても難しいことは何一つありません。
「しっかり眠って、しっかり休む。」
これだけです。
睡眠と休憩をすることで体のコンディションを整えておけば運転を長く続けられるでしょう。
体の疲労に関する予防方法などはこの記事に紹介しているので、「もっとくわしく知りたい!」と思ったら読んでみてください。
長距離運転で腰痛になる本当の原因は?簡単な対策や予防方法を紹介!
長距離運転を快適にする休憩方法とは?眠気・疲労対策も紹介!まとめ
快適に運転するためには休憩がかかせません。
また、運転中に大きな事故を起こさないためにも適度に休憩をして体のコンディションを整えておくことも大切です!
できれば2時間おきに15分ほど休憩をした方がいいでしょう。
休憩の間には体を動かしたり、仮眠をとったり頭や体をしっかりと休めましょう。
そして日ごろから予防対策をして体の調子を整えておくことが長距離運転を快適なものにしてくれます。
運転で疲れたら無理をせず、頭と体を休めましょう!